5月6日に

『世界はほしいモノにあふれてる』

略して『せかほし』ニヒヒ

鈴木亮平が行くイタリアSP

《ときめく文具と世界遺産の旅》

を見ました。


なんと‼️

イタリア🇮🇹に行く前に

この番組を見たかった〜チーン


昨年末〜年始にかけて

イタリア🇮🇹旅行をしたのですが…

その前が、ワタシが忙し過ぎて滝汗

何の下調べもしないで

ただ、ベネチアに行けさえすれば良いと言って

出かけてしまったゲッソリ



今回この『せかほし』を見て


ワタシはベネチアで『ガラスペン』

そしてフィレンツェで『マーブル紙』が欲しかった‼️んだっけ〜チーン泣


と、今になってから思い出す滝汗という失態ゲッソリ



『ガラスペン』は

ペン先から持ち手まで全てガラスで出来ているペン✒️で、水性インクを付けて書くペンです。

昨年、日本で『ガラスペン 入門講座』というのを目にして👀から

『ワタシのやってみたい事リスト』の一つになったデレデレのだけど


でも、この通信講座を

受け取るタイミングと、一時帰国のズレ

ワタシの『熱量』がどこまで続くか?

断捨離を,しなければいけないのに

これ以上モノを増やしていいのか?

やりかけと、やりたいの手芸キットが

クローゼットにかなり眠っている滝汗

という

現実ゲッソリ


そして、この

何も新しい事を始めなくても滝汗という

・・・ガーン


で、

悩みに悩んだ末に

諦めていた…訳で笑い泣き


時々思い出しはしたものの

『どうしてもやってみたい』までは

(忙しくて)至らず…滝汗


イタリア🇮🇹のベネチアで作られている

『ガラスペン』がとても美しくて

素敵💓なので

現物を見ていたら

『やってみたい魂』に火がついた炎かもね


っていう事は

見なくて良かったハッのかな笑い泣き笑




そしてもう一つ

『マーブル紙』は

以前、額装の教室に通っていた時

先生が沢山持っていらしてデレデレ

イタリア🇮🇹で購入されたとの事


日本の『墨流し』のような模様の美しい紙


額装を習っていた時に

ディズニーの切手を額装したモノが

⬇️

先生が持っていたマーブル紙を使って周りを縁取りました。

見えている部分が少ないので、ちょっとわかりづらいですが滝汗



こんな感じの美しい紙です。

ネットから画像をお借りしました

⬇️



いつかイタリア🇮🇹へ行く事があったら

欲しいと思っていた…はず滝汗


すっかり忘れてた滝汗ガーンハッ


忘れてたって事は

そこまで欲しかった訳ではなかった滝汗

という事ですか⁉️ね‼️笑い泣き





、雑貨・文具好きなワタシは

何を自分へのお土産にしたかって?


それは


シンブル



ベネチア・ムラーノ島のガラス工芸


ゲットしました〜デレデレ



聞いた事のない人にとっては

『シンブル』とはなんぞや⁉️

ですよねチーン


『シンブル』とは、指ぬきのこと。

日本の指輪の形をした指貫とは違って

キルトの時に指先にはめるキャップのような形で


海外のお土産屋さんに

よく売っています。

お土産用のシンブルは実用では無く、

各地の風景や特産物や模様などを描いている物が多く、値段も3〜5€(1000円以下)とお手頃です

まあ、小さいですからねニヒヒ


まずはワタシのコレクションから


⬆️

イギリス🇬🇧、フランス🇫🇷、フィンランド🇫🇮、スウェーデン🇸🇪、ドイツ🇩🇪、オランダ🇳🇱、ベルギー🇧🇪、エストニア🇪🇪、ハンガリー🇭🇺、トルコ🇹🇷、オーストラリア🇦🇺、ニュージーランド🇳🇿、モーリシャス🇲🇺、そして日本🇯🇵、

なんとUAE 🇦🇪もあります笑

⬇️



コレクションを始めたのがまだ日本にいる頃だったので

アンティークショップや、骨董市などで見つけたり

手芸雑誌の通販などで、販売されているものをゲットしたりと

コツコツ集めていました。


ヨーロッパ旅行へいくと

お土産として探すようになり、


最近では、ワタシがシンブルを集めている事を公言した事で

お友達がお土産にくれたりで


コレクションもかなり増えましたーデレデレ



イタリアは『手芸』のイメージがあまり無かったのだけど

行ってみたら、この『シンブル』

至る所に売ってまして


ローマ、フィレンツェ、ベネチア

ピサ、ポンペイ、バチカン、ムラーノ、ブラーノ,イタリアと

違うモノを見つければ

そりゃ、欲しくなる滝汗訳です


3€とか5€とか

ビミョーに安いので

つい、買ってしまい


リヤドに戻ってから数えたら


なんと

19個、ありましたポーンハッ 

自分でも

ビックリで滝汗

笑えました笑い泣き

笑笑笑




ムラノグラスのシンブル3種


ムラノグラスのゴンドラのシンブル

ちなみに下の箱は

オランダ🇳🇱デルフト焼き(ROYAL DELFT)


余談ですが…

ワタシのコレクションの中で一番高価なシンブルは

⬇️

この江戸切子のシンブル

お値段のケタが1個(2個かなゲッソリ)多いです滝汗アセアセ


ちょっと個性的なのが

猫のオーケストラ


インドネシア人のお友達にいただいた

細工が美しいシンブル


ディズニーの『白雪姫と七人の小人』や『プーさん』

ピーターラビットも


シンブルとはあまり縁が無さそうな

アラブ首長国連邦🇦🇪(UAE)は

金のラクダ🐪

ドバイ

なんと、一番右のドバイは24K GOLDを使ってるってチーンキラキラ笑い

凄っ‼️



ワタシのコレクション

全部見せたいところですがガーン

流石にウザいと思うので、

やめておきますニヒヒ



そしてベネチアで買ったガラス細工は
ガラスのクリスマスツリー🎄とサンタ

ほんとはもう少し凝った飾りのモノが欲しかったのだけど

円安の今だし

何度も言ってる『断捨離』しなきゃ、だしガーン

で、これにしました。



そしてスカーフピン


なかなか使う時がないけど、
可愛くて気に入ってますデレデレ飛び出すハート



と、

今回も長々とサウジアラビア🇸🇦とは関係ない事を

書いてしまいましたお願い


イタリア🇮🇹は

多分もう行けないとは思うけど、

また行きたい国の一つになりました〜デレデレ



結論

皆さん‼️

旅行へ行く前には

行きたいところ

行きたいショップ

食べたいモノ

欲しい(欲しくなりそうな)モノ

の下調べをちゃんとしましょう‼️{emoji:050_char3.png.笑い泣き}