昨年、ムーミンの指人形でお雛様を作ったのですが、五人囃子に楽器を持たせていなかったので、
作ってみた
楽器は現代風にして
本当は管弦四重奏とかにしたらオシャレなんだけど
バイオリン🎻はちょっと難しいので
スナフキンには、それらしくギターを持たせて
(他のキャラクターの名前が分からないんだけど)
チェロと、ドラム🥁と、ピアノ🎹までは順調だったんだけど、さて、最後のキャラが楽器を持つ(手の)形をしてない
そして捻り出したのがボーカルにスタンドマイク
💡💡💡✨
実際のお雛様にも謡のメンツがいるしね
なかなか、いいんじゃない?
昨年、雛壇、雪洞、右近の橘、左近の桜井、金屏風
と、思いつくままに作った
お雛様というと思い出すことが、もう一つ
イスラムの偶像崇拝の禁止の事をちょっとだけ
イスラムでは
偶像崇拝を禁止しています。
神は唯一の絶対の存在で、人に見えない存在
形のないもの
イスラムでは偶像は人間が作った物にすぎず、神そのものでは無いので、それを崇拝するのは間違っている。という考え。
そこから
(イスラムの国でも色々と違いがあるようですが)
サウジアラビアでは
絵や粘土による制作等が偶像(人の形だけに限らず自然に存在する物)崇拝につながるとされて、
『美術』の授業が無かったそうで
(ちなみに『体育』と『音楽』も無かったそうです)
が、時代の流れと共に変化はしているようなので、現在の正しい状況は、ごめんなさい、分かりませんが
聞いた話によると、男子は体育の授業が始まったとか?
音楽に関しては、以前は禁止されていたショップ内のBGMが流れるように変わった事、コンサートが開催出来るようになった事等で、緩和されて来ていますが、学校の授業はどうなのか?分かりませんが
スミマセン、大きく話が逸れてしまいました。
偶像崇拝禁止の話でした。
極端な例では
2001年にアフガニスタンの世界的な仏教遺跡
バーミヤン大仏が
極端な解釈するタリバンによって破壊された事は覚えている方も多いと思います。
サウジでの話
現在のように、色々なことが緩和される以前の話
雪❄️が降った際にある人が、
子どもと雪だるま☃️を作ろうとして、
果たして雪だるまは偶像か?作っても良いか?を
宗教省に問い合わせたところ
作ってはいけないと返事があったとのこと。
しかし
⬆️
2021年のリヤドシーズンのメインキャラクターはメッシだったのですが、
その時のウインターワンダーランドの紹介動画に
しっかりと雪だるまと写ってますよ〜
そして、同じ年2021年のDQマーケットの屋台に
雪だるま、登場してました
何が言いたかったか?というと、
(かなり遠回りしてますが)
以前は雛人形は偶像崇拝にあたると言う事で
サウジには持って来られなかった訳です。
見つかると税関で没収され、
処分されてしまうと言われました。
もっと以前の厳しい時代には
子どものぬいぐるみや人形も目の前で
没収されていたそうです。
偶像崇拝禁止は変わってはいないので
今でも没収の可能性は続いています。
ただ、街中での人形やディスプレイは
緩やかになっていますけど
私が初めてサウジアラビアに住み始めた2012年から
10年経ってます。
その頃から大きく変化していて、
異教徒の私達には
かなり暮らしやすくなりました。
豚肉が食べられない🐽
お酒が飲めない🍺🍷🍶
この2点以外はね