「特撮博物館」撮り〔構図フォト ギャラリー〕 | MU-PHOTO Blog (フォトアート・デザインフォトなど)

MU-PHOTO Blog (フォトアート・デザインフォトなど)

MU-PHOTOのPR用ブログです。
お知らせ、作品展のお知らせ、フォトギャラリーなど。
ギャラリーでは、フォトアート、デザインフォトなどを掲載しています。また、ご商談お受けしております。

********************

「構図フォト ギャラリー」は、

このブログ上に掲載しています。

********************


普段の日常では撮れない、

瓦礫の中の戦車や壊れたビルなど、


催されている特撮博物館で撮ってきたので、

急きょ、構図フォトギャラリーにしました。


--------------


東京都現代美術館で開催している、特撮博物館。


今年の7/10から開催しているので、

記事的には目新しくないが、


何だかんだと行くのが遅れてしまい、

先日、ようやく行くことが出来た。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_2


  ●特撮博物館WebSite → サイ トを開く

  ●東京都現代美術館WebSite → サイトを開く


MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_1
博物館外観。都内、江東区にある。


個人的には、巨神兵より、

ゴジラやガメラや円谷特撮やら・・・の方が

目当てであるのだが、


まずは日本の特撮を、アートや映像技術、

あるいは、カルチャーとして大きく催されるのは、嬉しい。


また、展示の内容も、

ゴジラなどの作品展示だけでなく、

ミニチュアワークや様々な特撮テクについて、

多彩な展示物を用いて見る事が出来るのは面白い。

  (特撮使用品倉庫も隅々まで楽しめる)


しかし、展示作業や制作に、

大変な手間とお金が掛かった事だろう^^


-----


‥で、会場の後半に、特撮のミニチュアセットがあり、

自由に写真を撮ることが出来る。


行った方々皆さん、思わず熱くメラメラ撮った事でしょう^^


ただ、セット自体は大きいけれど、

それ以上に来場者が多いので、

私は平日に行ったが、それでも来場者は多く、

休日など日によっては、撮るのが難しいかも・・・。


…ということで、私も燃えて沢山撮ったので、

特撮らしい構図やアングルでの構図フォト、ご覧ください。


 ※幾らかフォトアート風に加工してますが、

   今後、何枚か、本格にフォトアート化するかもしれません。

   何しろ、こういうフォト、日常では撮れないですからビックリマーク


 ※それと、以降のフォト、コントラスト強めに調整し、

   ハード感を少し出しています。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_3
ミニチュアセット見取り図。これだけ見てもワクワクする。


ビックリマークビックリマークビックリマーク


フォトアート化しましたので、追加掲載します。

  ※次の二つ、完成版ではなく、βバージョンです。


構図・創作フォトGallery BLOG-特博PhotoArt-T2_Galy版

↑Type2。

台風で出られず…、であればと、勢い制作。


構図・創作フォトGallery BLOG-特撮博物館PhotoArt_Galy版
Type1。戦車と東京タワーを左右に構成。

構図・創作フォトGallery BLOG-未加工時点
ついでに、未加工時のもの載せます。

ビックリマークビックリマークビックリマーク


以降、撮ったフォトの掲載です。


まずは、戦車撮りから。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_4
まずは引きぎみに、全体を入れ込む感じでアオリ撮り。
それにしても、戦車シーンはカッコ良い。
‥けど、天井が悲しいっ・・・

MUGENKAI BLOG-特撮博物館2_2
映像作品を撮るイメージで構図決めをし、
フカンで全体を撮ったり、
セットを活かしてシチュエーション感を出すよう構図った。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_5
手前に何かの物を置き、それ越しに撮ると、
その場所に居るようなリアル感を出せる。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館2_3
戦車メカ自体と、ビル街の戦車シチュエーションを
どうカッコ良く魅せられるか?
それを大事に構図っていった。

上のフォト、砂埃ぽく加えてあります。

MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_6
望遠で戦車に寄って撮り。
気持ち的に、ズドン!と発砲させたくなりますよね。

MUGENKAI BLOG-特撮博物館2_4
たくさん撮ったので(まだ足りないが…)、
並べて載せます。
ヘリもの、少ししか撮ってなく、反省。


次に、情景シーン撮り。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館2_1
特撮もの、巨大ものは、ローアングルが命なので、
そう構図ってます。
上のフォト、東京タワー辺りを燃やしましたが、
簡単にやったので、空の青さはご容赦を。

MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_7
現実の街では、
普通には、こんなアングルから撮れないので、
ミニチュアならではの面白さ。

そして、壊れた東京タワー撮り。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_8
精巧なディティール撮りしつつ、
周囲の壊れたビル街キャストを利用して構図撮り。

右のような構図感覚は、映像シーンをイメージしたり、
デザインアートな構図感覚も用いて撮っている。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_9
壊れたビルの壁面の向こう、赤い鉄塔が見える…。
カメラのボケ効果を使い、
手前の残骸にピントを合わせて撮り。

MUGENKAI BLOG-特撮博物館1_10
東京タワー撮り数点と、下は戦車もの。
天井が博物館なので、東京タワーの先端が撮り難い^^;


-----


まだまだありますが、この辺りにします。


しかし、まだ撮り足りないっあせる


行くタイミングあれば、もう一度行ければと思う。



このミニチュアセット撮り、いい企画と思うし、

さすが、こういう催しに来る方々、

老若男女、みんな特撮好きだから、

皆さん(私も)、ついつい熱くなって撮ってしまう。


マニアな話かもしれないが、

この催しに行き、観て、撮って、
特撮好き方々みんなの特撮愛、特撮熱を、とても感じた。


こういう撮りをすると、

特撮作品のスチール撮り仕事など、したいなぁ~音譜



------------


博物館に、こんな車が展示されていたので、

カーフォト作品として、少し載せます。


MUGENKAI BLOG-特撮博物館3_1

MUGENKAI BLOG-特撮博物館3_2


この車、

アーティストとのコラボかな?と調べたら、


デザイナー廣川玉枝氏が手がける

「SOMARTA(ソマルタ)」が、

メルセデス・ベンツの「smart fortwo)」とコラボしたようだ。


デザインの感じ、

特撮作品に登場する車ぽいかも^^