不調続きと対策 | 鬼嫁nの徒然日記♡

鬼嫁nの徒然日記♡

旅行や食べること大好き♡食に貪欲すぎるぽっちゃり44歳。身体のあちこちにガタがきてます。
元気すぎる息子とおっとり夫との日々や好きなことつぶやいています。

※長文になっています。



顎下腺が去年3回腫れて、CT撮りエコーしたけど何もなく、人より少し顎下腺が大きく良性の腫瘍があるみたいで、それがなんかじわじわ前に出てきてるため、顎と首のラインがたまにめちゃ腫れて酷いことになります。


痛みないならそのまま放置でも気にならないけど、腫れるたびに結構痛くて。


大きな病院で手術した方がいいのか?聞いたけど、良性のものだし、良く腫れる右側だけでなく、左側にも同じものがあると。

深部にあるらしい。

どちらも手術となると大変だし、良性のものだからさわる必要ないと言われたけど…。

仕事の早朝にもめちゃ顎のところ腫れて痛くて。

休んで病院行かせてもらおうと思ったけど、そんな日に限ってメンテナンスびっしり入って、社員の衛生士さんのアポも院長のアポもびっしりで休めず。

院長が薬あげるからごめんやけど出勤してほしいとのことで休めず、抗生物質もらった。

衛生士さんがロキソニン大量にくれたので、有難い!

働いてる医院と同じビルに耳鼻科が入っていたので、職場の人が今行けば仕事の診療開始時間でには帰って来れるだろうと行かせてくれました。

診察してもらえたし、間に合って良かった。


でも、結局は普段診察してもらってるところでは何と言われてる?腫瘍だとここでは治療することなくて、薬出すくらいしかないと言われて、抗生物質だしてもらっただけ。

とりあえず、歯科医院でもらった方はまた腫れた時のためにお守りがわりに持ってます。

院長にも手術した方がいいんじゃ?と軽く言われましたが、医者がせんでいいと言うてるねんっとちょっとイラっとしたむかっ

ノリが軽い院長。

職場の受付の人も、それはうつらないん?もしかしてコロナになってない?

と聞かれたが、良性の腫瘍はうつりません(笑)

コロナは検査したけど陰性だし、熱もない。

そう聞いてくるこの人こそ、コロナにかかったことある(笑)

なんか病原菌扱いはやめてくれ〜と思う。

人の心は分かりませんので、当たり障りなく働いています。

ブラックな職場でばかり働いたてきたから、今の職場はなまぬるい感じで、院長もガミガミ言ってくるタイプでもないし、私もゆるーく働いています。


顎下腺よく腫れるのと感染性なものではないらしく、疲れが出てるのかもと言われた。

毎月、毎月腫れるとかなら、私もまた検査してもらうなりしようと思っています。

抗生物質もなんか手に入りにくくなってると調剤薬局で聞いた。

顎関節症も虫歯もないけど、腫れると毎回耳鼻科で口の中見られて虫歯ないかの確認されます。

食いしばりが何十年あるからそれもストレスと噛み合わせが原因なんだろう。

食いしばりひどくて首や肩もガチガチらしく、かたすぎるとよく言われます。

顎の緊張とってゆるませてあげると食いしばりが改善するらしく、ボトックス注射が有効みたいです。

歯医者でもやってるところ結構あります。

でも耳下腺に腫瘍あるから、ボツリヌス菌を注射して大丈夫なんかしら?と気になり、まだやったことないです。


食いしばり酷くて顎関節症もちの衛生士さんが定期的にボトックス注射されています。

ボトックス注射は小顔効果もあるので、それも良いと言ってたな。

小顔になれるなら私もめちゃ気になる!とここには食いつく(笑)

注射も細い針だからそんなに痛くないらしい。


最近、親指や手首に加えて膝も痛くて。

階段上る時からとか、歩きすぎた時に膝上がなんか突っ張った感じになり、歩くと痛い。

めまいもたまにする。

腰は持病だけど悪いなりになんとかなってます。

エクオールを飲み続けてるから、関節の痛みは少し緩和されてる気がします。

更年期の症状の一つ、ホットフラッシュが少し緩和されてるような気が。

マシンピラティスも細々続けています。

今のところ特に変化なし(笑)

テレビで更年期の症状が緩和されたり治った方の特集されてるを見て感化されました。

とりあえず1年飲んだら、またキット買って再評価してみようと思っています。

はじめて検査して時は、エクオールが全く作られていないと分かったし。


嫌いな野菜も息子に食べさせるついでに私も食べるようになりました。

1番思い当たるのが糖化が不調の原因かな?と。


健康な人見てたら、ドカ食いとか毎日おやつだらだら食いしてるみたいな人あんまりいないなと。


カフェインの過剰摂取は不眠症やうつ病を悪化させることがあるみたい。

コーヒーもあまり好きでなかったのに、最近は結構飲むようになってたしな。

カフェインレスに買えたり、出かけた時や休日だけ飲むようにしています。

セロトニンをとると良いらしく、バナナが1番食べやすいけど、バナナはすぐ息子にとられます(笑)


精神神経科で今の症状伝えて相談したけど、薬は同じ漢方薬続けることになりました。

睡眠薬も出してくれた。

月経前後の不調も相談したけど、専門外だからなのか婦人科で相談してみては?と言われた。

これ以上病院通う場所増えたらしんどいんだけど。


精神科の先生、変わられて担当医めちゃ若そうな先生になりました。

話しながらパソコンをめちゃカタカタ打ってる音が気になりました(笑)

引き継ぎされてるだろうけど、初めましてになるからたぶん入力することがたくさんあったんでしょう。


花粉症もひどいので眼科と皮膚科にも通っていて、

腱鞘炎の治療は整形と鍼灸院に行っています。

医療費めちゃかかってるな。



太ってるから、めちゃ元気にみられるみたいだけど、あちこちガタガタです(笑)


病は気からと言うけど、ほんとそうだと思う。

メンタルしんどいと、身体のあちこちガタがくるし、仕事も家事もミスばかりする。

もうどうなでもなれ〜って気持ちで動いてる時の方が不思議とミスしない。


3人ともダウンしてしまうこともあるかもなんで、市販の風邪薬・胃薬・整胃錠・子供用ビオフェルミン・カロナール・坐薬・気管支拡張テープ・ロキソニン・抗生物質常備しています💊

塗り薬も小児科で処方してもらったものがストックめちゃある。



多忙な夫も最近特にヨボヨボ。


ヨボヨボ夫婦(笑)


休みの日は出かけずに家でずーっと転がってたいけど、たまに平日に夫が休みあると息子をどこかに連れて行ってあげたいと思い、連れて行きヨボヨボに(笑)


鼻水垂れてても咳が出ていても、怪獣並に元気な2歳児の息子。


最近、椅子を一緒に持って片付けてくれたり、食べたお皿を重ねて渡してくれたり、洗濯物を干す時に籠から出して渡してくれたり、お手伝いをよくしてくれるようになりました。


本人はよく分かってないだろうけど、親は成長と優しさが嬉しい。


今の月齢の子、親の真似が好きだから真似してるだけなのかもだけど。

しんどい時、救われます。


でも油断してたら歯磨きしてる時に、指を初めて咬まれました!!

プロなのにやばいな。

と反省。


不意打ちやあせる