先日( 2017年11月5日 )に 開催された 第84回 ビクトリーショー での入手物です。

輸入品マーケット というブースで入手した 弾丸 型の氷が出来る製氷皿です。1,000円

製氷すると AK47 小銃 に使われる 7.62x39mm弾 型の氷が10個出来ます。
ただ あとで分かったのですが、ネットで調べたら これって 一個300円~500円位で販売されてるらしいので お買い損でした。


ノーベルアームズ さんのブースで入手した 拳銃 用 ランヤード です。 特価で 100円でした。


ポリ袋から出した状態の 吊り紐 。
銃への装着部分がフック金具ではなく 紐のタイプですが、値段から云えば十分ですネ!!

これは、どこのブースか忘れましたが 実銃 M16A1 ライフル 用 の 三角 ハンドガード です。
値段は・・・
ナイショ。


割れや欠けなども無く、良い状態の品です。

表面は軽微な小傷や擦り傷位ですヨ。

裏側の アルミヒートカバー にもダメージは無いです。
米国 では、Colt's や Brownells が M16A1 の 復刻版 実銃 を販売するそうで、とても興味深いですナ~!!
※ Colt's は、Colt M16A1 Retro Reissue Brownells は、BRN-16A1 という商品名で復刻販売されるそうですネ!! (日本じゃ所持出来ないけど・・・)

チャーリー さん の ブース で入手した 米軍 実物 第二次世界大戦 ロットの M1 ライフル グレネードアダプター です。 8,000円

正式名は ADAPTER GRENADE PROJECTION M-1 1945年製です。
先端に、 Mk2手榴弾 を装着して 小銃から撃ち出す グレネードランチャー の様な使い方をします。

M1は4本のアームで、Mk2手榴弾 を保持し 上部四角い箱みたいな部分に 手榴弾 の セーフティレバー を通し固定します。
後の改良で、M26手榴弾 が使えるようアームが3本になったM1A1アダプターやより安定させるため手榴弾の下部に接する部分へカップ(皿)を付け フィンの形状を変更したM1A2アダプターなどが登場してます。
M1→ Mk2手榴弾 用
M1A1・M1A2→ M26手榴弾 用
まぁ、 M1A2 でも Mk2ハンドグレネード を付けてるのも見掛けますけどネ~

これは、エルフィンナイツ さんのブースで入手した お馴染みの アルゴ舎 高木型 弐〇壱九年式 爆水拳銃 ブラスター ウォーターガン です。
発売されてからしばらく経ちますが、映画 ブレードランナー2049 の公開も重なり 今も定価より 高価 で販売されいてるのを見掛けます。
特に、クリアブラック は劇中モデルに似ているのか人気が有り 実売価格が2倍3倍になってますが 定価よりも安い 1,000円 ポッキリ! で 売ってたので入手しましたヨ!!
(なお、 豪華塗装版 は 3,500円 、 ブラスター を飾るための 専用台 が2,000円でした)

それに 購入者には、スペアとして オレンジ色のグリップ一対も おまけで付いてましたゼ~

発売当初、グリップがブルーの クリアシルバー (グレイ)の水鉄砲を入手してたので

こんど 水鉄砲 本体 を ブラック 色に 塗装 してから グリップ を スペアで貰った オレンジ のに 付け替えようと思ってますヨ~(笑)
◎ こちらは、入手物では無いですが気になる物が有ったので紹介

HWS ハートフォード の ブースで、 発売予定の 戦士の銃 コスモドラグーン
の モデルガン が展示されてました。
昨今、同社で 松本零士ワールド の 銃器 を モデルアップしてますが いよいよ 戦士の銃 が登場しますヨ!!


木製グリップ にも しっかり ドクロマーク が有りますヨ~

会場 の ブース では まだ、正式ではありませんが 先行 予約 も受け付けてました。
発売は、来年(2018年))の早い内で 限定300丁 価格は8万円以内になるようですネ!?
※追記
2017/11/27 発売 の アームズマガジン 1月号 P64~P65 と GUN プロフェショナルズ 誌 1月号 144頁 に
この モデルガン の 一報 記事 が載ってたようですヨ!!
お買い得品やそうでない品も有りましたが イベントでの買い物は楽しいですヨ~
