
フランス軍 の L型フラッシュライト TL-122D Fr です。
米軍 が 大戦中 に使用していた TL-122D フラッシュライト を コピー したような感じのアイテム になってます!!

おなじみの全周写真です。 Véritable Lampe Torche TL 122 D Fr Armée Française

左右のマーク部分のアップ。
TL 122D Fr の文字と、Tの文字が入った2本の旗マークが入れられてます。
製造メーカーなどの文字は特に入ってません。
これには箱が無かったのですが、箱入りの未使用ライトには
紙箱に この様な印字が入ってる事も有るようです。
CRYSTALATE-G.C.I.E. 社の製品ですが、同社は1998年に倒産してしまったらしいですネ!!

スイッチ 部のアップ。
面白い事に、一般的な L型ライト とは上下逆(点滅用ボタンが下)に付いてます。
それに、ユニット固定には リベット ではなく マイナスネジ が使用されてます。

ベルトフック 部です。
米軍 のライト と同じく 製造時期 や メーカー によっても形状が異なるようですヨ~

こちらは、 電球 が取付られてる リフレクター と バルブアッセンブリー です。

クリアフィルターは、ストレートではなく 集光率を上げるためか レンズ のような形状になってます。

REFLECTOR 後部の プラパーツ を外すと BULB が取り出せます。

これは、替え フィルターコンテナと スペアバルブ 収納 エンドキャップ です。
エクストラ フィルター は、 白 赤 青 色が入ってます。
替電球 の 固定には 真鍮製の 金具パーツ が使われてました。

エンドキャップ ( バルブコンテナ ) の内側に スペアバルブ を 固定した状態です。

フィルターコンテナ の底の文字です。
フランス語で Magasin a filtres と入ってます。
米軍 の TL-122D だと、CONTAINER FOR SPARE FILTERS ですよネ!?

この個体は、C型からD型へ移行した直後のモデルらしく、フィルターリングを アッセンブリーに直付けした方が、何となくシルエットがシックリきます。

FILTER RING 後部の角が丸くなってるので、直付けするとヘッド部分が何となく TL-122C に似た感じになります。

フランス軍 の L型ライト は、同じ TL122D Fr でも製造された年や メーカー によって 細部が違うモデルが色々存在するようですヨ!!