駐屯地 納涼祭 の売店で・・・ | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

先週の木曜日( 2013年7月25日 )、陸上自衛隊 練馬駐屯地 にて 納涼祭 が 開催されたので、行って来ました。
・・・と云っても寄ったのは、厚生センター の 売店 だけでしたけど!!
 
何か面白い物が無いかナ~っと探したら・・・
イメージ 1
現用の 作業ヘルメット こと、中帽 改 ( 中帽2形 )用の 内装 が有りましたヨ!!!
(4月の同駐屯地祭・売店では無かったので、有って良かったチョキ)
 
イメージ 3
自衛隊 では この内装を 中帽 着装体 とか 中帽 ハンモック と呼んでます。
 
イメージ 2
こうやって 中帽改 に装着されてるのを見ると分かり易いですネ~
装着は、帽体・内側に6つの内装取り付け用のボッチが有り、それに引っ掛けるだけです。
旧型 66式鉄帽 の 中帽  ハンモック からすると かなり脱着が楽になってます。
すぐに使う事は無いですが、予備として1つは持って置いた方が良いアイテムです。
 
 
イメージ 4
こちらは、最近話題になりつつある 部隊章 の シリコンワッペン 版です。
部隊識別 のため、服の右腕側 上腕部に付けます。
シリコンワッペンは、今までの刺繍タイプの部隊章パッチと違い、樹脂成型されているため 軽量で水濡れや汚れに 強いのが特徴らしいです。
正し 自衛隊 の 正規品ではないので 公式行事 など催事時では 装着出来ません。
 
イメージ 5
こちらは、第一空挺団 のワッペン
 
 
イメージ 8
こちらは、東部方面隊 のワッペン。 
(左が今までの官給布タイプ部隊章で、右が 官給外の シリコンタイプ です)
 
シリコンワッペン には、サブデュード ( 低視認性配色 )だけでなく、カラータイプも有りましたヨ。
という事は、戦闘服 や 作業服 には ロービジ タイプ、制服 などにはカラータイプと使い分けするのでしょうか!?
でも、一般 隊員さん で この シリコンタイプ部隊章 を着けてるの見た事ないナ~
・・・おそらく一般向けのお土産品みたいな品なのかもネ!!
 
イメージ 6
こちらが、今回のおススメNo.1品で~す!!
・・・なんだ!普通のマーカーじゃんと思ってるでしょう!?
まぁ~確かにそうなんですけど(笑)
これは、台湾にある Lion Pencil という会社が製造しているマーカーで見た時 先端部の色が黒なんで黒色マーカーかな?って思ってたら・・・
ナンと!色が 自衛隊ODカラー のペイントマーカーなんですってヨ!!
 
イメージ 7
                                                   (↑マーカーに付属していた取扱い説明書)
今までは、鉄帽 や車両等の擦り傷部分を(検査前に) ODスプレーを吹いて補修してましたが、このマーカーが有れば軽微なキズに対しては これで 対処出来る優れものみたいですゼ。・・・ 10式戦車 や AH-1コブラ にも 使えちゃうんだろうナ~(笑)
 
一般使いでも、小物位だったらこれで(自衛隊OD色に)塗れちゃうかもネ~
 
 
中々面白い物が有って、行った甲斐がありましたヨ~