米軍 最後期 H型サスペンダー | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

イメージ 1
米軍 H型サスペンダー です。
オール コットン の後期型は、今でも入手し易いですよネ!?
 
コレも後期型なんですが、 ベトナム戦最後期型 と云える1973年度予算のサスペンダーです。
いわゆる、裏のパッド生地部分が 綿 から ナイロン へ替わったタイプです。
イメージ 2
サスペンダー裏側 (バックのブランケットもOD色なんで、少々見難いですナ!!)
 
 
イメージ 3
表示部のアップ、中古品なんで印字が薄れ気味ですが判読は可能です。
SUSPENDERS,FIELD PACK , COTTON , M-1956
DSA100-73-F-U374
8465-577-4922
CENTER FOR THE BLIND
パッドにナイロンが使われているのに、名前はCOTTON(綿)のままと云うのは笑えますナ~
(但し、同年の同じストックナンバーでも 裏地が綿製のサスペンダーも有ります)
 
イメージ 4
サイズは、R ( レギュラー )です。
R の下には対応身長が HEIGHT UNDER 68 "であると印字されてます。
H型サスペンダーのサイズには、R (REGULAR)と L (LONG) と XL (EXTRA LONG)が有ります。
基本 靴を履かない状態で身長が68インチ(172.7cm)以下がRを使いそれ以上はLを使います。
特にデカい輩はXLを使用するという感じですネ!!
 
 
イメージ 5
表の背に当たる部分の“ US ”印字も残ってますヨ~
 
イメージ 6
前方金具の表裏です。
 
イメージ 7
後方フック金具の表裏です。 前後とも後期の綿サスペンダーの金具と変わりは有りません。
 
 
イメージ 8
73年に 米軍 が ベトナム から撤退してしまったので、この裏地ナイロンパッドタイプは おそらく( 米兵 への) ベトナム に於ける実戦には投入されなかったと思われ、マニアによってはナム戦装備では無いと考えてる方もいらっしゃいます。
しかしながら私は、米国がベトナム戦争へ配備するために作った物であるのは明らかであり、そのため ナム戦装備 の一部であると思ってます。
 
でも、ベトナム戦終了の75年4月以降に生産された ベトナム戦 装備の同一品 を ナム戦 実物 としては販売して欲しくないですネ!!