駐屯地 の PX で買った、あご紐 が出て来ました・・・・ 66式鉄帽 用の。

駐屯地祭へ行った時、(当時装着する66式鉄帽が無いにもかかわらず)何気なく入手してました。
●各々を見てみましょう。
①

両端の金具が無いタイプのあご紐です。
直接、外帽のあご紐用リングにストラップを通して装着。
“あご”に当たる部分が可動します。
②

こちらは同タイプの端金具が付いたあご紐です。

YKK の プラバックル が使われてます。・・・という事は日本製ですネ~!!

可動するあご当て部分のアップ。

ストラップを止めるリング金具。

外帽のリングに装着する金具のアップ。
かんたんに装着出来るのは良いんですが付けるとガチャガチャうるさいです。
③

プラバックル が OD 色のオーソドックスな ワンタッチ あご紐 です。

“ Nifco ”の プラバックル なんでやはり 日本製 ですナ~
SR-20 だと、20mm幅ストラップ 用のバックルです。
同サイズ の バックル は 空挺 の88式鉄帽 あご紐 にも使われてますネ~!!
④

プラ金具が黒色のワンタッチ・あご紐です。
ストラップの材質が違いますが、上記ODプラ金具のタイプとデザインは一緒。
⑤

あご当て部分が可動しますが、明らかに他のあご紐と違ったタイプです。

外帽のリングに装着する金具のアップ。

ストラップの長さ調整をするための金具です。

可動する“あご当て”部分。
その他

こちらは、官品タイプのあご紐 (上) と 旧迷彩カバー用のヘルメットバンド(下)です。
( 迷彩ヘルメットバンドは、現在 新迷彩用の薄いミドリ色タイプが主流で 下のミドリが濃いタイプは旧迷彩 用なので 入手が難しくなってます)

66式鉄帽 も今では、一部の部隊や予備自衛官用に使われてるだけのようですネ~
でも、駐屯地祭とかに行くと まだ売店で 66式鉄帽用のあご紐が売ってたりするんで嬉しい限りです!!(笑)
※追記
海上自衛隊 が 使用していた グレー色の 66式鉄帽 を入手出来ました。
↓