我が家のベビーは、生後7ヶ月で夜間断乳に成功しました。


「成功」というか、ある日、勝手にベビーが夜間にミルクを欲しがらなくなった...と言う方が正しいです。

自主的な夜間卒乳?


その記録をまとめたいと思います。



我が家のベビーは

●混合

●粉ミルク大好き

●おっぱいは飲んだり、飲まなかったり。(生後しばらくはおっぱい拒否ベビーでしたネガティブ)

という感じです。



当日、夜間に1回だけ授乳していて、ミルクと母乳をあげていました。

夜中に泣き出したら授乳、という感じですが、いつも1am〜2amくらいにあげていました。



ある日、いつもより遅い3am頃に「ふえーん赤ちゃん泣き」となり。

でも、その時は夫が抱っこしてユラユラしてたら、また寝ついたんです。


なので、そのままベッドに寝かせたところ、朝まで授乳することはありませんでした凝視



その翌日、今度は「ふえーん」も特になく、朝を迎えました。

その後も、夜間授乳は要求されずに今に至ります。



我が家のベビーは眠りが浅く、2amから1時間おきにグズグズになり、抱っこして寝かしつけて...を繰り返しはしますが、ミルクを要求する泣き方はしません。



本当に、突然、勝手に、夜間卒乳してくれた感じです。



でも、ミルクは大好きなまま。

離乳食あげてても、「ミルク先によこせー!」って泣くくらい。



じゃあなぜ夜間はいらなくなったんだろう?と考えてみると、

●離乳食が1日2食になっていた。

 →ネットで夜間断乳の目安となっていました。

●離乳食をしっかり食べている。

 →当時、7倍粥で50mlとおかず15ml×2種類をあげて、いつも完食。そして、ミルク120mlも離乳食後にあげていました。

●生活リズムが整っていた。

 →朝は4時か5時には起き、夜は19時までに寝かしつけ、という生活リズムが固定化してました。




と言うわけで、思いがけず夜間断乳に成功することが出来ました。


「卒乳」がこれくらい簡単だとさらに嬉しいのですが、ミルク大好きなのでそっちは苦労しそうです。