身体に癒しを・・ | Mu.C.P.ideaのブログ

Mu.C.P.ideaのブログ

大阪市西成区でアーユルヴェーダを基に、お客様だけのオリジナルトリートメントで心身共にリフレッシュしていただくサロン、プライマリーケアサロンMu.を運営しています。
若返り成分(EGF・LGF)配合のオリジナルブランド化粧品Witc Leshanaもご好評いただいております!


 私事ですが、先日22歳になりました\(^^)/

 また1つ大人になったということで、

 色々目標を立てたので達成できるよう頑張ります☆

 もちろん、ブログ更新も(`・ω・´)!

 22歳のスタッフHも宜しくお願い致します(*^^*)



 さて、今回は女性も男性も好きであろう、

 岩盤浴について書こうと思いますラブラブ

 最近では”岩盤浴デート”が流行っているそうですよ(@ ̄ρ ̄@)笑



 ●岩盤浴とは

  40度程度の岩盤の上で寝転がり、湿度60~80%ほどの蒸し暑い部屋の中で

  呼吸をすることで全身を温め、くまなく体中から発汗していく入浴方法です☆


  いわゆるお風呂やサウナと異なり、

  遠赤効果などがある岩盤を使って寝転がることができるため

  ☆大きなリラックス効果

  ☆大量の発汗による有害金属等のデトックス効果

  が期待できます( *`ω´)


  この時に注意したいのは、

  遠赤効果で体温上昇しているのは筋肉だけではなく、

  内蔵までじっくり温まっていることです。

  もし少しでも気持ちが悪くなったり、

  体調不良の時には岩盤浴は避けるほうがいいです(´・ω・`)



 ●やってはいけない岩盤浴の入り方

  まず、体調が悪い時には入らない!

  前日痛飲していたり、あるいはお酒を飲んでからの入浴は厳禁です。✖

  食後すぐの入浴も消化の妨げになったり、

  気持ち悪くなったりするのでよくありません。(´Д⊂


  また、岩盤浴場で腕立て伏せや腹筋などを行う人もいますが、

  これは無意味なだけではなく、体に大きな負担をかけるうえ、

  汗が周りに飛び散ったりして周囲の人を不快にさせかねません。(+o+)

  岩盤浴場ではゆっくり休んでください。(`・ω・´)

  また、長時間の入浴も危険です。(*_*)あせる



  岩盤浴は体を温めるだけではなく、

  しっかりと休むところまでが一連の作法になります!!



 ●正しい岩盤浴の入り方

  まず、サウナスーツに着替えたら水を飲んでおきましょう!

  一気に大量に飲まず、5分ほどかけてゆっくりと

  500ミリリットル程度の水を飲みます。

  入る前に3分の1程度は先に飲んでおいてもOK!

  入浴中にも持っていけるので、喉が渇いたら適当に飲みます(^O^)

  ついで、岩盤浴場にはいるまえに

  腕や肩を回しておくだけでも違いがあるそうですよ!

  軽い準備体操みたいなものですね(^ω^)


  岩盤浴場に入ったら、ゆっくりと呼吸をしつつ、

  開いている場所にシーツを広げて寝転がります。

  まずはうつぶせになって、5分から10分程度入浴しましょう。(´-ω-`)

  ついで、仰向けになって15分から20分程度。

  これだけでも全身びっしょりと汗をかいていると思うので、

  一度上がって休憩しましょう♪


  続けて入る場合は5分から10分程度、

  水を飲みながらゆっくりと体を落ち着けてから入ります!

  岩盤浴では、休憩を適度に挟む必要があるのです。(`・ω・´)



 ●岩盤浴から上がったあと

  多くの岩盤浴場では、タオルで軽く汗をぬぐい、

  シャワーを浴びないほうがよいとされています。

  皮脂を含んだサラサラとした汗がバリアとなって

  保湿効果があるとされているから。

  でも、ベタベタして気持ち悪い時にはシャワーを浴びても問題ないそうです☆

  温泉に入る場合にもしっかりと体を洗ってから温泉に入りましょう☆



 いかがでしたか?

 私は今晩、行ってくるので実行してみようと思います。笑

 適度に休憩を挟むことが大切!

 ということですよね きっと(^ω^)


 みなさんも是非、

 岩盤浴で疲れた身体を癒しに行ってみては(*^^*)?

 それでは!スタッフのHでしたパンダ