鳥取遠征 | 〜明日は明日の風が吹く〜 四十女の日常blog

〜明日は明日の風が吹く〜 四十女の日常blog

ほそーく長く働きたい
山好き女の日常blog

今回の旅の目的地は鳥取🐤


神戸空港→三宮から高速バスで米子


さすがにGWに地方の空港に飛ぶのは

お金がかかりすぎる。

例えば米子とか、出雲とか。

スカイマーク航路がある最寄りの空港から

電車がバスで行くしかなく、

しかも電車より安いバスを選択。


バスは3列独立でよかったです。

隣とはカーテン仕切りもありました。



鳥取といえば伯耆大山⛰️

の北壁↓


鳥取の百名山です。


高山の雪山は1人という事もあり、

装備も大変なので行かないのですが、

この時期長野近辺の山はもちろん

北海道の山も高山はまだ雪山なんで、

積雪がない百名山に行きたくて

伯耆大山にしました⛰️



山頂標識↓






とても整備された山ですが、

永遠階段です。ほんとに永遠階段。

8号目すぎから今度は永遠木道。


先日登った、丹沢の塔ノ岳も

永遠階段の大倉尾根が有名ですが、

匹敵するか、私はこっちの方がキツかった

かも。いかんせん平な道がないんですよ。

ちょっとの休憩ゾーン、みたいのが一切ない。

なので膝に負担いかないようにストック

使いまくったから手に初めてマメできた。





GWのため登りと下りの譲り合い渋滞は

ありましたが、その休憩むしろちょうど

いいといいますか。


山頂の標識も私が撮った後くらいから

写真の列で渋滞してました。


山小屋価格の缶コーラ500円が

死ぬほど美味しかった。



伯耆大山はよかったんですが、

この旅で出会った非常識な人たちに

めっちゃイライラしました、その話、

別で書きます。