こんばんは ニコニコ

前回の記事の中でも触れていた河内長野市の長野公園での無線運用の際、DCR(デジタル簡易無線)の運用中、無変調による妨害を受けて以来、すっかりDCRでの運用テンションが下がり、本日は天気も良くないのと先日から言われていた太陽黒点の影響により無線電波にも結構影響があったようで、HF帯は昼間も静かな状態でした 雨 ショボーン ダウンダウンダウン

 

そしてまだ今でもDCRに限っては、しばらく地元の和歌山県か、私が電波を出そうと思っている地域しか運用する気は無い状態です。思い出す度、ハラワタが煮えくりかえっている状態です ムキームキームキー爆弾爆弾爆弾

 

折角の日曜日の休日でしたが今日の昼間は何処にも行かず、先日からの無線交信頂いた局長さんに「JARL QSLビューロー」経由でお送りするQSLカードの作成を行い、その後は身体も疲れていたので昼寝がメインの日曜日になってしまいました 滝汗 時計

早く寝て明日に備えようと思ったのですが、昼間滅多にしない長めの昼寝をしてしまったのでなかなか寝付けずにいました うーんあせるあせる

 

そんな一日でしたが唯一救われたのは、夜、入浴、夕食後、ふとHF帯の電波状況が気になって、たまたま無線機のスイッチを入れてみたところ、昼間よりは国内局もちらほら聞こえてきていました 耳 キラキラ

 

賑やかな周波数帯で有名な7MHz帯の今日は、余程コンディションが良くなかったのか、はたまた日曜日の遅い時間だったのでダイヤルをクルクル回していてもいつもよりは聞こえて来る局も少なく、そんな中CQを出されている局長さんがいらっしゃったのでお声掛けをしてみました ひらめき電球

 

しかし最初の1~2回はQSBや途中から海外局のQRMも加わって取って貰えず、お相手の局長さんも難儀されている様子が解りました うーん 私の前にお声掛けされていた局長さんも何度かコールサインを確認されて何とかピックアップされている感じでした えー?

私もこのコンディションの悪さなので無線機の出力を上げて確認して頂きやすくして何とかピックアップして頂けました おーっ!

本日、唯一QSO出来た運用ログですあせる

 

【7MHz・LSB・30W→50W出力】和歌山県かつらぎ町固定より

22:35~22:41 JE1H※※局(1st.) 7.093MHz 59QSB/55QSB・QRM 栃木県佐野市常置場所

※大変、厳しいコンディションの中、交信頂き有難うございました キラキラ 電波の浮き沈みと混信が激しかったので、ロストしないうちにと早めに切り上げさせて頂きましたが、また安定した電波状況の時に宜しくお願い申し上げます お願い QSLカードはビューロー経由で郵送させて頂きますポスト 次回また交信出来ます事を楽しみに致しております おねがい



今回の記事はここまでです メモ

では、次回更新までさようなら。。。ウインク パー