今、ムーに問題行動が多いとは、全く思わないのですが、

 

私が、どーして、日常を送るだけで、消耗するのか?

 

の、答えは全て、書いてありました( ´艸`)

 

 

私が、ムーに対して、100%出来る事。

 

ムーに影響を与えられる事。

 

全く歯が立たない事。

 

出来る事を、芯にした、サークルで、

 

出来ない事は、手を出さない事。そして、及ばない事に関しては、

 

イチイチ悩まない事。 外部に託すこと。

 

 

そして、子どもに対峙するエネルギーを常に、自分に持つためには、

 

自分の好きなことをする時間を持つこと。自分が消耗し過ぎないこと。

 

平和に、子どもと過ごすには、先ず、自分が平和であること。

 

 

確かに、ややこしい子に、社会で受け入れられる、生活を身に着けさせるには、

 

それだけのエネルギーが必要だものね。イチイチ、相手の感情に

 

振り回されないためには、自分の充実が、先ず、必要。とありました^^

 

ここのところが、おろそかになるから、私は、途中で息切れしちゃうのだろう。

 

自分がよく、空っぽになる。

 

 

サポートする側の心得として、書かれてあり、イチイチ、すべてが、ビンゴな

 

本なので、無自覚だったことを、自覚出来て、心の整理に役立ちました( ´艸`)

 

 

そして、私とムーが、それなりに、楽しく、「オモシロい」と、思える

 

生活になっている、具体的な、理由も書いてありました( ´艸`)

 

 

ユーモアを持つ。大人。

 

ユーモアがある、大人は、それだけで、余裕を感じる^^

 

余裕を感じる子育てをしている。ということは、子どもは、絶望ではない。

 

自分にも希望がある。ということを、感じることが出来る。そーいう、日常なんだそう。

 

 

 

対して、威圧的な指導者は、ユーモアを交えない。

 

有無を言わさぬ、圧がある。この、圧が、子どもにとって、逆に恐怖と

 

捉えられるのだそうで、そーいう指導に、導かれているのではなく、

 

圧で、動いているだけなのだそう。だから、この圧が生じない事象に逃げれば、

 

何も、得ていない( ´艸`)という、結論になる。のだそう。

 

問題行動を起こす子は、既に、ネガティブだから、ネガティブメッセージにとても

 

敏感に反応するし、罰を与えられても、頑張れない。

 

従来のやり方が、上手くいかないのであれば、それを続けることは

 

無意味( ´艸`)と、ズバリと、書いてあるし( ´艸`) 

 

もっと、早くに出会いたかった本かも。

 

 

 

無自覚にも、上手くいく方法を、私は、選べていたのだわ(自画自賛^^)

 

そして、学校には行っていたけれど、全く授業を受けていない。

 

という、壊滅的生活をしていた、小2から小4の3年間でさえ、私は、楽観的でした( ´艸`)

 

 

ムーの能力を信じていたし、個人としては、その力を十分持っていると、感じていましたから。

 

大丈夫。集団に入る、という準備が出来ていないだけ。

 

 

という、凸の部分と凹の部分を、正確に感じていたから、楽観出来ていた^^

 

とも、思えます。

 

そして、順番が違うけれど、今、出来る事。今、やるべきこと。に、集中していたのも、

 

他に気を回さずに、済んだのかもしれません。

 

 

 

伝統的な躾。大人というだけで、偉大。という、従来の子どもとの関係性

 

作りでは、上手くいかない、理由も、とても詳しくあり、理解が進みました^^

 

 

私がなんとか、ムーとコミュニケーションが取れるのも、

 

そして、我が家の三世代トップが、ムーとコミュニケーションが取れない、理由も。

 

分かり易く、記されていました^^

 

 

定期的に、育児の節目に、読み返そうと思います。