そのような頃、夫が知り合いから「空港ラウンジが使えるクレジットカード」なるものを教えてもらいました。

 

MUFJゴールドカードというそのクレジットカードを持っていたら、空港にあるカードラウンジに無料で入れるというもの。

 

それまでクレジットカードの年会費というものを払ったことのない私達でしたが、まあ2000円(当時)くらいならいいか…ということで、そのクレジットカードを作り、帰省の度に、あるいは夫は仕事で飛行機に乗るたびに、カードラウンジで一休みするようになりました。

 

搭乗前に一休みしてドリンクを飲んだり、仕事をしたり本を読んだりと、リラックスして出発時刻まで過ごせるというのは、本当にありがたかったです。

 

ここでゆっくりできるおかげで出発時刻の遅延なども気にならず、ラウンジの恩恵に大いにあずかっていました。

 

姉夫婦はカードラウンジとは別にJALのサクララウンジを使っていて、一度一緒に出掛けた時に、同行者ということで私達もサクララウンジに行くことができました。

 

義兄が仕事で海外出張の為に飛行機をよく使っていたので、そのようなハードユーザーのために特別に発行されている航空会社独自の特別なパスがあるようでした。

 

航空会社のラウンジは、カードラウンジとはまたちょっと違っていて、雰囲気もさらにリラックスできる空間でした。

 

姉はこのサクララウンジで、忘れられない経験をしていました。

姉がちょうど福岡に帰省しようと羽田で搭乗を待っていた時、激しい揺れに襲われたそうです。それは東日本大震災が発生した時の揺れでした。

 

あの時は飛行機が一斉にキャンセルになり、電車も地下鉄もすべてストップ、飛び立つことも自宅に帰ることもできず、羽田にいた人は空港で一夜を過ごすことになりました。

 

姉はこの時サクララウンジで一晩を過ごすことになり、本当にありがたかったといっていました。

 

これほどではないにしても、

飛行機が遅れた時にはラウンジのソファにいるのとそうでないのでは(たとえカードラウンジでも)疲れ方もずいぶん違うというのが実感でした。

 

カードラウンジは、今でこそ羽田も航空会社のラウンジに遜色がないラウンジができていますが、その当時は航空会社のラウンジは快適さもずいぶん違うなぁというのが私の正直な感想でした。

 

いつかこんなふうにいつでも航空会社のラウンジに入れるようになりたいなぁ~

でもそんなに頻繁に飛行機に乗るわけでもないし、そんなこと無理だろうなぁ~とあきらめていました。

 

ところが、私は見つけてしまったのです。

「SFCカード」というものがひっそりと(でも陸マイラー界隈では有名な)カードが存在するということを・・・

 

あれ?これがマイルや世界一周とどうつながるの?と皆さん思われたかもしれませんが、このカード、私たちにとっては世界一周旅行が前倒しになるきっかけとなるカードだったのです。