篠原・八坂神社  (しのはら・やさかじんじゃ)

(同名神社と区別するため地域名・通称名を付加しています)

 

旧社号:八坂神社

 

 

 

所在地:千葉県香取市篠原イ574

        

JR成田線「香取駅」より東南東へ直線約1.62Km先に鎮座されています。

篠原バス停前

香取駅出口から徒歩約24分
佐原駅南口から徒歩約30分

 

御祭神:素盞嗚尊  スサノオノミコト
    品陀別命  ホンダワケノミコト

 

創 建弘仁2年(811年)

   

御由諸:

千葉県神社名鑑(昭和60年版)より抜粋

主要建物本殿・銅板葺権現造0.85坪、

幣殿・亜鉛板葺入母屋造1.75坪、

拝殿・同6坪
境内年数450坪

由緒沿革: 創立年代は詳らかではないが、往昔、石宮を建てて奉斎。

後、現存する古文書等によると、明暦3丁酉年三月一五日社殿を再興。

寛文11年10月11日八幡宮を合祀。

元禄15年社殿を造営し、元文5年拝殿を建立。

以後寛政8年・文化7年・文政13年・天保13年・慶応3年それぞれ社殿を造営。

旧社号を牛頭天王とも八幡大菩薩とも称し、代々藩領主の崇敬を受ける。

明治維新後香取神宮の附属社だったが、現在は独立法人である。

神事と芸能 例祭(七月一五日)に獅子舞の先導により天皇川岸まで神輿の渡御あり。

 

旧社格:-

 

御祭礼:7月15日

    (詳しくは当該施設までお確かめください)

 

駐車場:-

 

御朱印:-

 

 

カメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラ

     ご 案 内

あしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあと

 

神社入口

 

境内参道

 

狛犬

 

 

手水舎

 

拝殿正面

 

扁額

 

拝殿側面

 

 

社殿全景

 

 

社殿背面

 

境内社 多くの石祠の社号は不明です。

 

 

 

 

 

 

 

 

記念碑 

 

帰路

 

 

   一期一会、ご覧いただきありがとうございます。