築地本願寺(つきじほんがんじ)
正式名:浄土真宗本願寺派 築地本願寺
創 建:元和3年(1617年)
宗 派:浄土真宗本願寺派
ご本尊:阿弥陀如来
所在地:東京都中央区築地三丁目15番1号
築地駅(東京メトロ日比谷線)徒歩2分
新富町(東京都)駅(東京メトロ有楽町線)徒歩6分
東銀座駅(都営浅草線/東京メトロ日比谷線)徒歩8分
江戸時代の1617年に、西本願寺の別院として浅草御門南の横山町(現在の日本橋横山町、東日本橋)に建立。「江戸海岸御坊」「浜町御坊」と呼ばれていた
2017年1月 参拝
ご 案 内
築地本願寺入口 無料で入れます
発祥は1617(元和3)年で、現在の建物は、
1934(昭和9)年に現在の鉄筋コンクリート造のお寺が建て替えられた。
インドの寺院などがモデルになり建築されました。
狛犬も少し変わった御顔立ちです。
国の重要文化財でもあります。
寺院内遠望
親鸞上人像
詳しくは案内板に書かれています。