大須賀大神(おおすかだいじん) 

 

 

千葉県成田市伊能345番地

 

         

東関東自動車道「大映IC」西へ直線約2.0Km先に鎮座されています。

バス停(大栄郵便局前/千葉交通)徒歩6分

 

御祭神:天児屋根命(あめのこやねのみこと)

 

創 建:弘仁元年(810年)


御由緒:「大須賀大神」は弘仁元年(810年)の勧請と伝えられています。
1200年の歴史を持っているこの神社は、当初は近くの別の場所(神代)にありましたが、
火災にあってこの場所に移転してきました。

   

旧社格:郷社

     

御祭礼:伊能歌舞伎


その由来は明らかになってはいないが、地域の余興芝居として、1697年(元禄10年)に始まったといわれている。1961年(昭和36年)に千葉県の無形民俗文化財に指定されたが、その後、後継者不足等時代の変化や、火災による衣服の焼失などにより、1965年(昭和40年)の公演を最後に上演が途絶え、復活の見込みもないことから県の文化財指定も解除となった。
しかし、伊能地区の有志達が集まり、復活の気運が高まり、1998年(平成10年)に「伊能歌舞伎保存会」が設立され、1999年(平成11年)当時の大栄町の町おこしの一環として、復活した。しかしながら、30年以上の空白期間があり、演目題名は判明するものの、所作、衣装等、以前実施されていた実態がほぼわからなくなっていた。このため、過去に行われていた伝統とは異なり、外部の演技指導によるものとなってしまい、伝統に基づかない歌舞伎という実態になっている。下座も自力では用意できず、外部の指導者に全面的に依存するなど、過去に行われていた伊野歌舞伎とは全く異質となっている。このため、千葉県の無形民俗文化財に再指定される可能性はない。また、後継者育成もできない現実である。成田市の指定文化財になっているが、大栄町時代に町おこしの一環として指定文化財にしたもので、決して伝統文化に基づいて指定されたものではない。町おこし行事のイベントという性格が強いものとなっており、指定文化財としてふさわしいものなのか、地元でも疑問が呈される状態である。

御朱印:-

駐車場:-

 

 

カメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラ

     ご 案 内

あしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあと

 

神社入口

 

大鳥居

 

社号額

 

社号碑

 

境内参道

 

手水舎

 

狛犬

 

 

 

 

拝殿正面

 

 

 

拝殿側面

 

社殿外観

 

本殿

 

 

 

 

 

 

境内社:天満宮

 

 

三峯神社

 

 

左から疱瘡神・八坂神社・金毘羅宮

 

 

御神木

 

記念碑など

 

 

 

 

 

 

 

 

帰路

 

    一期一会、ご覧いただきありがとうございます。  

 

 

千葉県成田市の神社・仏閣 記事一覧