市野谷・天神社 (いちのや・てんじんしゃ)
(同名神社と区別するため地域名を付加しました)
社号:天神社
千葉県流山市市野谷314
主祭神:菅原道真公
創建:寛文10年(1670年)
旧社格:
御由諸:
流山100か所めぐり(53)
天神社。江戸時代初期創建の市野谷(いちのや)の神社。祭神は菅原道真公(すがわらのみちざねこう)。青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)が刻まれた庚申塔(こうしんとう)や市の谷と刻まれた力石(ちからいし)などの石造物がある
祭礼 :
御朱印:
駐車場:
ご 案 内
神社入口
一之鳥居
社号塔
社殿正面
手水舎はしっかりした造りです
拝殿正面
本殿
摂社:稲荷神社
社号碑の下に力石がありました
左側の石に四十貫目(150Kg)と彫られています
境内に点在している石塔、記念碑
帰路
つくばエクスプレスの高架線が見える入口は閉鎖されています
このような幟や丸太材収納庫がある神社は昔、祭や縁日でにぎわっていたいたことを物語っています