松戸浅間神社 (まつどせんげんじんじゃ)

(同名神社と区別するため地域名を付加しました)

別称:小山浅間神社

社号:浅間神社

 

 

 

千葉県松戸市小山664

 

        

 

御祭神:木花咲耶姫命

相殿    源義家朝臣命    

 

旧社格:村社

 

創建:正保4年(1647)

 

御由諸:小山浅間神社は、正保4年(1647)に創建、明治5年には村社に列格、明治40年には神饌幣帛料供進社に指定されていました。大正5年には白旗神社を合祀、近郷七浅間の一として、7月1日の大祭には殷賑を極めたといいます。(千葉神社名鑑)

 

御祭礼:7月1日

御朱印:-

駐車場:-

 

カメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあと

    ご 案 内

あしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあとカメラあしあと

 

神社入口は広々しています

 

社号碑

 

規範神社の碑

 

手水舎

 

 

まずはふもと(境内)にあります下浅間宮にお参りします。

 

 

境内左奥に浅間宮一之鳥居が見えます

 

神域に入ります

 

標高20mの登山道

 

8合目までの標識が続きます

 

途中様々なゆかりの施設が置かれています

 

 

2合目

 

道祖神

 

 

3合目

 

 

4合目

 

5合目

 

 

ドングリを頬張る猿

 

 

6合目

 

 

 

 

7合目

 

8合目

 

2の鳥居の奥に本宮が見えてきました

 

右手に摂社:稲荷神社が見えます

 

 

 

拝殿正面に近付いてきました

 

少し小さめの狛犬が出迎えます

 

 

 

拝殿

 

扁額

 

拝殿側面

 

本殿

 

本殿背面

 

側面

 

社殿全景

 

階段を下りた社殿の周りには石造物が置かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下山いたします

 

ふもとに置かれている石造物のリストが掲示されています。

 

 

神楽殿は豪華できれいな造りです。

 

 

 

境内の角に小さな庭園がありました。

 

 

由書書の右下におたづね者の写真が貼り付けられていました。いたずらでしょうか

 

 

県指定天然記念物 小山浅間神社の極相林

極相林とは、日照・気温・湿度等の自然環境に適応できない樹木の淘汰がすすみ、やがて生育に適した植物のみが層位(高木・亜高木・低木・草本)ごとに定着し、長期的に安定した森林のことをいいます。市街地の中にある浅間神社には、タブノキ等を主体とするこうした植生が今も維持されています。

 

石塔も建てられていました。

 

鳥居後ろの杜が極相林です。

 

   一期一会、ご覧いただきありがとうございます。   

 

 

千葉県松戸市の神社・仏閣の記事一覧へ