印内・春日神社(いんない・かすがじんじゃ)
社号:春日神社
(同名神社と区別するため地域名を付加しました)
千葉県船橋市印内町494
創建:享保年間(1716~1735年)
御祭神:春日大神
社格:旧村社
由諸:印内の氏神として鎮座されていた。印内町は春日神社周辺のみ残されているらしく古代大きな寺院があったとも考えられる(AHEAC-HPより)
ご 案 内
国道14号線と京成西船駅の間に位置し国道側入口から神社らしきものは見当たりません。
約100m以上先に本堂があります。
京成側から来ても同じくらい歩きます。
一之鳥居をくぐり
屋根のある二之鳥居をくぐり抜けます。
同じ鳥居が印西八坂神社にもありました。
拝殿が見えます
狛犬は塚の上におります
拝殿
本殿
石祠群
神社全景
手水鉢
記念碑
境内杜