SBIラップのリバランスが行われました。

 

特徴といたしましては

米国債を41.5%から26.4%に15%減らして、

新興国株を18.7%から34%に15%増やしましたびっくり

 

また米国ハイイールド債と新興国債を6.5%から4.3%に(2.2%ずつ)減らして、

米国株を2.0%から6.6%に4.6%増やしています。

 

結果として9月のポートフォリオを比較すると

株式への投資は22.7%から42.5%に(19.8%)増加、

一方で債券への投資は54.5%から35%へ(19.5%)減少という内容です。

 

9月と比べるとアグレッシブな配分に変えてきました。

 

 

配分上位は

①新興国株34%

②米国債26.4%

③ゴールド19.5%

この3つで約80%を占めます。

 

 

うーんうーん

ちょっと納得いきませんね・・

アメリカの長期金利上昇をどう捉えているのか、

AIに変更の狙いを聞きたいところです。

 

 

景気後退を予測するなら、新興国株よりも米国株、

そして株よりも債券への配分を多くするのがセオリーですが、

AIはソフトランディングの可能性を上げたのか!?

 

 

僕は依然として景気後退の可能性が最も高いと予測していますドクロ

 

 

AIの投資戦略には合点がいかないので、購入ペースを落として次のリバランスを待つことにしますうさぎ

 

AIに任せられないとロボアドは続けられませんが・・