今回はMTWの内蔵レギュレーターについて紹介します。

  MTWの内蔵レギュレータは3種類

 レイスCO2ストック


 12gカートリッジをバッファーチューブ内にセットします。燃費は1カートリッジで200発前後です。カートリッジの交換は簡単ですが届いて最初にやる必要のあるカートリッジの位置調整はコツが要ります。CO2カートリッジはマルシンかカーボネイト製ならば品質が安定しているので錆の問題は気にする必要はないと思います。

12gカートリッジのデメリットはランニングコストが高くつくことです。また使い切りなので途中で外して保管することは出来ません。使用後は必ずカートリッジを使い切って外した後空撃ちしてガスを抜いて保管しましょう。ボンベを挿したまま保管するのは絶対にNGです。パッキンがダメになります。


ストックは交換出来ますがパッド部分が貫通しているタイプか貫通するよう加工してやる必要があります。

そのままだと12gカートリッジしか使えませんがバッファーチューブを一部切断、中の部品を33gエディションと交換することで38gテトラボンベや74g汎用ボンベを使えるようになります。※12g仕様には戻せないので注意が必要です


この場合はレイスCO2ストックレールをそのまま利用してストックを被せることが出来ます。(74gは通常ストックに入りません) またテトラボンベはミルスペックではなくコマーシャル規格でないと入りません、ボンベが入るよう加工するか、コマーシャル規格のストックを買いましょう(ASG アンロックストック、VFC LMTストック、FABディフェンス各種ストック等)


 レイスエアロ


組み立てるとこんな感じになります。アダプターを使えば74g汎用ボンベも一応収納することが出来ます。ボンベが少し露出するのでフィールドによっては使用NGです。

polasterのレールキットを使うことでスライドストック仕様にすることも可能です。





現在流通しているのはレイスエアロ PDW 33gです。33g炭酸カートリッジはライフベストに使われている規格ですが流通量が少ないので割高です。国内で使ってる人は殆どいないでしょう。ただしこの33gのネジ規格は38gテトラボンベと同一(1/220UNF規格)です。つまり33g変換アダプターにそのままテトラボンベを挿すこと出来ます。


このアダプターには気化促進機能がついています。原理は説明出来ませんがどうやらこの機能のおかげで炭酸ガスが液体で流れこみにくくなっているのでボンベが横向きになっていてもある程度問題なく作動するようです。何故気化させる必要があるかというとレギュレーターに液体状の炭酸が流れ込むと故障の原因になるからです。なのでレイス系レギュレーターを内蔵している場合は銃口側を下向きにするのはあまり良くありません。ちなみにこの33gコンバージョンキットにはストップバルブは付いていません。なのでボンベを外して保管するには別途バルブ付きアダプターが必要になります。

画像はヤフオクで入手出来るストップバルブ付きのアダプターです。



(苺屋さんで扱っているCO2AD改はストップバルブ付きです。ただし汎用規格(/8X18UNF)なのでインサートタイプのテトラアダプターを用意する必要があります)

 グリップストーム


 グリップ部分に収納するレギュレーターです。ボンベもそのままグリップの下にセットするので気化効率が非常に良く安定した出力を供給出来ます。しかしボンベ位置の都合上匍匐して運用することはほぼ不可能になります。といっても普段立射しかしない人には関係ないので、CQBフィールドをよく利用する人にはオススメ出来ます。ストックの自由度が高いのもメリットです。

※ストームについては私自身所持していないので憶測含め間違っている箇所もあるかもしれません。コメントで指摘・捕捉して頂けると助かります。

38gテトラボンベについての捕捉

 価格は1本辺り150円前後で流通しています。ちょっと前までもう少し安かったのですが需要が増えた為価格は上昇傾向です。このボンベ何故こんなに安いかと言うと新品ではないからです。交換期限のきた消化器から取り外した物になります。だから新品ではなくリユース品という形で販売されているんですね。販売してる業者も「交換期限の切れた物なので保証対象外です」とさらっと怖いことを書いています。品質もパッと見で分かる通り外形に若干錆が浮いています。心配なのが開封した際にガスと一緒に錆がレギュレーターに流れ込まないかという点です。この検証は難しいですし今のところ問題は起きていませんがメンテナンスサイクルが縮まることは想定した方がいいでしょう。


 次回以降書いていく内容予告

・MTWのバリエーションモデルについて

・MTWの壊れやすい部品

・38g仕様について捕捉(個人的に改善したいと思っている部分について)

・リーパー改修 

・33g変換アダプターの分解修理