こんにちはニコニコ

人生後半戦
心の赴くままに、もっともっと楽しく

まりりんです。



今世やり残してる事って何だろう?
って思った時に出てきた答えが「富士山」

山に登ると言うよりは「霊峰富士」にお近づきになりたいラブ


できる事なら頂上で御朱印もいただきたいラブ




そんな時見つけたのが

四季の旅の「2泊で登る超ゆったり行程の富士登山」

普通の倍くらいの時間をかけてゆっくり登るとの事。これでダメなら富士山は来世に持ち越し‼️と思いつつ参加してきました音譜


まずは

北口本宮富士浅間神社



こちらでいただける御朱印 3種類
直書きです。

富士山5合目に着いてからは
自由時間の間に富士山小御嶽神社へ

御朱印はこちら
書き置きでいただきましたが、直書きしていただけます。


そして2日目
頂上目指して出発‼️


8合目亀岩 八大龍神
登る時は必死で周りを見る余裕もなく
下山の時この碑に気がついてパチリ

富士山で龍🐉さんに出会えるなんてラブラブ

頂上
久須志神社

持って行った御朱印帳がいっぱいになったので
こちらで御朱印付きの御朱印帳購入

表紙に富士山とお花
裏面に「富士頂上奥宮」の文字が

御朱印はこちらです

この後お鉢巡りをして富士山頂上浅間大社へ

お鉢巡りをすることで
八つの峯それぞれに宿る仏様のご加護をいただき、生まれ変わりを果たす事ができるそうですキラキラ

何の予習もしていかなかったけれど、四季の旅のガイドさんがたくさん教えてくださいましたおねがい


御朱印はこちら
この他にもたくさん種類がありましたが、今回はこの2種類にしましたニコニコ
直書きしてくださるので御朱印帳ある方は持って行ってくださいね。(御朱印帳も売っていますのでご心配なく)

こちらの御朱印は書き置きのみだそうです

登る前に5合目の郵便局で葉書を購入
「山小屋で焼印も押してもらえるよ」と教えていただいたので押してもらいまし爆笑

右の葉書は
一日目に泊まった「七合目日の出館」の焼印と登拝中に見つけた「かま岩館」のアマビエ様焼印

左の葉書は
久須志神社と浅間大社(奥宮)の焼印

帰る前に5合目で自分宛に葉書を出しました。
素敵な消印を押してもらえます。

写真右からミニミニ杖(奥宮で焼印を押してもらいました)裏面には泊まった山小屋の焼印があります。
右から2番目は久須志神社でいただいた六根清浄の木札
右から3番目は浅間大社(奥宮)でいただいた木札
1番左は富士山保全協力金を支払った時にいただいた木札


そして自分土産はこちら
ステッカー好きですピンクハート御守りも可愛いピンクハート神様お供え用のお水(書道や華道にもどうぞと書いてあります)ピンクハート御神籤ピンクハート

今回無事登れたのは
四季の旅のガイドの皆様(本当に手厚いサポートキラキラ)と参加者の皆様のおかげです。
ありがとうございましたラブラブラブラブラブラブ

私世代のお一人様女子が多かったので心強かったです。

下山した時は「もう山はいいかな」って思いましたが、今改めて御朱印帳見たら
「これは山用の御朱印帳だね」って言われている気がしました照れ
と言うわけで又どこかの山でお会いするかもしれません。その時は今回同様どうぞよろしくお願いしますラブラブ