今日のニャンコ


海馬のかみさんの日記♪


海馬さんに同行して、バスでの1日研修旅行に行ってきました。


飛騨高山は思ったほど寒くなく、まだ紅葉には少し早かったです。


車中にてお勉強の後、まずはこちらで昼食です。


海馬のかみさんの日記♪

海馬のかみさんの日記♪


料亭「洲さき」の玄関にて


高山では秋と春の2度、お祭りがあるそうです。

町内が違っているそうです。
海馬のかみさんの日記♪

海馬のかみさんの日記♪


洲さきは、創業1,794年ということで

えーと?1,800年なら212年、+6で 218年の歴史ですね。


こころして 戴きます。
海馬のかみさんの日記♪


メインの飛騨牛です。おいしゅうございました。
海馬のかみさんの日記♪



土瓶蒸しの代わりです。

お吸い物にしては濃い味で、珍しいことに春雨が入っていました。
海馬のかみさんの日記♪


あとはご飯と香の物と水菓子です。


お昼からこんな豪勢で 罰当たりそう・・・ふぬ


はいはい 晩御飯はお茶漬けにします~ラーメン




昼食後、向かいのお店でわらびもちを並んで買いました。

そうとう有名なようです。
海馬のかみさんの日記♪



醤油の味見をしているところです。

味見出来るのは いいね!
海馬のかみさんの日記♪

お買い上げ~♪
海馬のかみさんの日記♪
知らない間にフォーカスされていました。




巨大な柳の木の近くに案内され、感動!
海馬のかみさんの日記♪
このような古木には 精霊が宿っているに違いありません。

あたりは空気が 凛としています。


ちょっと疲れたので こんなのに乗せてもらい、

お蔭で先ほどの柳の木迄連れていって貰えたのです。

海馬のかみさんの日記♪



屈強の若者♪

ではなくて・・・娘さんです。

なんだか申し訳ない。
海馬のかみさんの日記♪




風情のある町並みにはうっとりですが、

made in C 丸出しのお土産や、

或は知らずに日本製・飛騨製と思って買うのであろう 木の食器とか。


飛騨まで来て こんな物買うかぃ?SAYUコラ! 


みなさま、お財布の紐はしっかり締めて 銭を失わないようご用心ご用心。



さすがに10月も半ば、帰りのバスでは途中から 陽もとっぷり暮れました。


車中 懐かしい寅さんのDVDに、

ストレスの有る人も無い人も すっかりくたーんと軟らかくなっての帰宅です。



今夜はお約束の お茶漬けで♪
海馬のかみさんの日記♪

デザートは並んで買った わらびもち♪
海馬のかみさんの日記♪


飛騨の地ビールもお土産に買ってきましたが、これはまだまだ大事にとっておきます。
海馬のかみさんの日記♪

海馬のかみさんの日記♪



さっき カンペイが嬉しさのあまりか?バクバク食べて飲んで・・・

ぐわっしゃーーーと大量に吐き まき散らかしましたぁぁぁがーん


あーぁ



あんまりよいこと尽くめではイカン!ちゅう事で

おまえ、帳尻合わせてくれたねぇ    感謝感謝 いらっしゃい