ちょっと古い記事です。
半分書きで 忘れていたのです。
ではあらためて・・・
というのが載っていました。
かみさんはO脚ではないので、読んでいませんが
それならナンバ歩きすればいいのに と思いまして書いてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=DC66NZj8pJ4 これがナンバ歩きです。
ナンバ歩きについては、以前にも記事にしたかもしれませんが・・・
江戸時代までの日本人はこの歩き方だったようです。
上半身と下半身を腰でねじらず、手と足が同じに出ます。
右手と右足、左手と左足。
飛脚 花魁 武士 能狂言 皆そうです。
足腰が疲れたり痛むときに この歩き方だと楽ですよ。
そして 靴底が片減りしないのです。
ということは O脚解消では?
O脚のひとも そうでない人も、いちどお試しあれ♪
記事を書いた日のお昼ご飯と夕食です。・・・かね?