今日のニャンコ
野菜を買うつもりが、気になる花の名前につい・・・
勿忘草・・・forget me not
ウィキペディア
より
名前の由来(伝説) [編集 ]
- 昔、騎士ルドルフは、ドナウ川 の岸辺に咲くこの花を、恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、誤って川の流れに飲まれてしまう。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ、「Vergiss-mein-nicht!((僕を)忘れないで)」という言葉を残して死んだ。残されたベルタはルドルフの墓にその花を供え、彼の最期の言葉を花の名にした。
このような伝説から、この花の名前は当地ドイツで「フェアギスマインニヒト(Vergissmeinnicht)」と呼ばれ、英名もその直訳の「フォーゲットミーノット(Forget-me-not)」である。日本では、1905年 (明治38年)に植物学者の川上滝弥 によって初めて「勿忘草」「忘れな草」と訳された。それ以外の国々でも、同様の意味の名前が付けられている。
花言葉 の「真実の愛」「私を忘れないで下さい」も、この伝説に由来する。