先日 立派なごまめを頂きました。


おせちは作ったことが無かったのですが、ごまめに誘われてやってみようかな?って

殊勝な気持ちが湧いてきました。



これまで用意しなかったのは、


長い事 年末年始は家に居なかったのでおせちの必要が無かったということと

海馬さんもかみさんもおせち料理を好きではないという理由からなのです 。


なので、独断と偏見に満ち満ちたおせちということになりますが、

一応 お重に詰めればおせちらしくなるでしょうと とりかかることにしました。




実は今日 新舞子へ行くには行ったのですが やらなかったのです。


いっそドン吹きなら「日長」へ逃げて あちらでやるという手もあったのですけれど

ガスっていて、ブローはきつそうなのに 足りないといったらまるでヘロヘロ。


中途半端で日長へ逃げ込む風ではありませんでした。



さっさと帰って しおらしくおせちでもつくるべし と決めました。


①田つくり(ごまめ)


 調べてみると とっても簡単で驚きました!


 ゴマメをレンジでパリッと乾燥させて(フライパンで煎っても)、

 煮立てた調味液をからめるだけ♪


     ゴマメ・・・50g

     出汁・・・大匙3

     醤油・・・大匙1、5

     砂糖・・・大匙2

     みりん・・・大匙2


②お煮しめ 


 金時人参 椎茸 豆腐 こんにゃく 殻つき海老などをコトコト こっくり煮ました。


③黒豆


 黒豆はほとんど食べないので好きな金時豆にしました。

 

 今、シャトルシェフ(保温鍋)で柔らか~くなりつつあります♪

 

 明日、味をつけます。


 あずきと同じで よくよく柔らかくしてから味をつけないと多分失敗するでしょう。

 

 味は砂糖がほとんどで ほんの気持ちだけ塩をいれるかもしれません。


④出汁巻きは大晦日ギリギリに作ります。


⑤鰤は元旦の早朝に焼くつもりです。


⑥数の子は高いからやめます!


⑦そうそう きんとんはサツマイモで。

 くちなしも買ったことだし・・・綺麗に仕上げたいですね。


あとは?


思い出しながらボチボチですね。



ナイフとフォーク昨夜、とろろ団子のお鍋を作りました。

一海ちゃんちのとろろ団子鍋を見ながら・・・


とろろ芋がなぜか売っていなかったので、長芋で代用したところ

ゆるく、かといって小麦粉をたくさん入れたくなかったので

ちょい失敗ぽかったですが・・・でもでも なかなかおいしく頂きました。


海馬のかみさんの日記♪


おいしかった♪

感謝です。