飛躍的な進歩を遂げているDNAの研究

 

カギを握っているのは、

これまで研究者たちの間で

「ゴミ」

とさえ呼ばれてきた、

DNAの98%を占める未知の領域。

 

では、DNAの未知の領域とは、

いったい何でしょうか?

 

これまで「遺伝子」※と呼ばれ、

詳しい解析が行われてきたのは、

全DNAの2%の部分に過ぎませんでした。

※遺伝子はタンパク質の設計図。

 

 

全DNAは、

A(アデニン)、G(グアニン)、

C(シトシン)、T(チミン)

といった塩基とよばれる物質が

およそ30億並んだものです。

 

その30億の中でも「遺伝子」は、

体にとって必要なものを作り出す

「設計図」。

 

 

そして、「遺伝子」ではない部分、

DNAの残りの98%に、

 

「私たちの姿形、性格、才能など、

様々な個性を決める重要な情報」

 

が、潜んでいました。

 

 

さらに、98%のDNAの中には、

「病気から体を守るDNA」

も見つかっています。

 

 

2019年、発表

「タバコから肺を守る力を高めるDNA」

 

肺の炎症を抑える働きがあり、

肺の病気のリスクを、

最大80%も下げています。

 

ヘビースモーカーでも

肺がんにならない人、

タバコの煙で肺の組織が溶ける

肺気腫にならない人がいます。

 

 

ほかにも、がんを防ぐ力を高めるDNAや、

アルツハイマー病を抑え込むDNA、

そして、アレルギーの発症に関連するDNAなど、

 

健康や長寿の鍵を握るようなDNAが、

98%の部分に潜んでいたのです。

 

 

 

世の中には、「○○が健康によい」

という情報があふれています。

 

 

チョコレートや緑茶、ヨーグルト、納豆……

枚挙にいとまがありません。

 

ところが、98%のDNA次第で、

得られる効果に差が出る可能性が。

 

 

 

たとえば、世界で最も愛飲されている

飲み物の一つ、コーヒー。

 

コーヒーの健康への影響については、

多くの研究が行われてきましたが、

その結果は必ずしも一貫したものではありません。

 

 

コーヒーに含まれる「抗酸化物質」には、

血管を若返らせ、心臓を健康に保つ働きがあります。

 

一方、コーヒーのカフェインには、

血管を収縮させ、血圧を上げる

可能性があると考えられています。

(カフェインには、健康に良い働きもあります。)

 

 

差は、98%の部分に見つかった

「カフェインの分解能力を決めるDNA」。

 

カフェインをすばやく分解できる

DNAを持っている人では、

コーヒーを1日1杯飲むことで、

心筋梗塞のリスクが減少。

 

2~3杯飲む人では、

さらにリスクが減少。

 

 

逆に、カフェインの分解の遅いDNAを持つ人では、

コーヒーを飲むことで、

心臓に負担がかかってしまうことが。

 

 

このように、

一口に「○○が健康によい」といっても、

DNAの98%が生み出す体質は、

人によって千差万別。

 

 

ある人にとってはすごく体によいことが、

ある人には真逆に働く。

 

 

薬の効きやすい人とそうでない人 

 

これも、98%のDNAがもたらす

個人差でした。

 

【引用文献】

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

田中松平の若返りの教科書メルマガを

無料で手に入れてみませんか?

 

今なら限定公開動画を無料で視聴できます。