帯状疱疹とは

 

小さい時に水ぼうそうにかかります。

そのウイルスのことを

水痘(すいとう)ウイルスと言います。

 

 

水ぼうそうが治った後も

脊髄神経の根っこの部分に潜んでいます。

 

免疫力が落ちると

この水ぼうそうウイルスが活動を再開します。

 

左右どちらかに

ピリピリと刺すような痛みや

皮膚の違和感やかゆみなどから始まり、

 

続いて小さな赤い発疹が帯状に現れます。

これが水膨れになっていきます。

 

痛みを伴う水疱がカサブタ化するまで

約3週間かかります。

 

 

発疹が帯状に現れることから、

帯状疱疹という病名が付けられています。

 

 

帯状疱疹の臨床

 

加齢や疲労、ストレスなどが

免疫力を低下させる原因です。

 

日本人では80歳までに

約3人に1人が帯状疱疹を発症します。

 


帯状疱疹の治療薬として

ウイルスの増殖を抑制する

抗ウイルス薬が登場し、

 

以前に比べて帯状疱疹の治療は

容易になりましたが、

 

それでも治療が長引くケースや

治った後にも長期間、

痛みが残るケースが少なくありません。

 

 

 

帯状疱疹が治った後に

後遺症として痛みなどの症状が残ると、

日常生活に支障をきたすことがあるため、

 

できれば帯状疱疹の発症を予防し、

発症してしまった場合には

早めに治療を開始することが重要です。

 

 

帯状疱疹後神経痛

 

帯状疱疹の皮膚の症状が治まった後も

長期間にわたって続く痛みを

帯状疱疹後神経痛といいます。

 

加齢とともに帯状疱疹後神経痛への

移行リスクは高くなり、

 

50歳以上の患者さんの

約2割が移行するという報告も。

 

 


帯状疱疹後神経痛によって生じる痛みは、

水痘ウイルスが知覚神経を傷つけること

によって起こります。

 

 

ウイルスによって傷つけられた

神経の回復には時間がかかる場合があり、

 

特に高齢者では

症状も治療も長引く可能性が。

 

 

帯状疱疹の予防:ワクチン接種

 

帯状疱疹の発症自体を予防する

ことの重要性は高いと考えられています。

 

 

ワクチンには

生ワクチンと不活化ワクチン

の2種類があります。

 

下図のように値段と摂取回数、

予防効果、持続期間が異なります。

 

mRNAワクチンではないので、

合併症で死ぬことはありません。

 

 

2万円ほど自治体が

補助を出してくれています。

 

下記で調べていただいて

ワクチンを接種されて下さい。

 

 

ただし、お家が3世代家族で、

お孫さんが水痘にかかった時

ご自身が50歳以降だったら、

 

免疫が活性化されているはずなので、

高額なワクチン接種は必要ありません。

 

 

帯状疱疹ワクチン接種に

助成金を出ている

自治体の一覧

(2023年11月15日現在:未定稿)

 

https://hodanren.doc-net.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/231115_hzv_list.pdf