健診後の早期受療、

死亡リスクを減少させるか?

 

 

血圧や脂質、血糖などに

問題のあるハイリスク者について、

 

健康診断後の受療行動は、

その後の生命予後に影響するのだろうか。

 

 

日本、大阪大学、国立国際医療研究センター発

 

 

【方法】

全国健康保険協会(協会けんぽ)

の健康保険請求データベースを使用し、

 

高リスク集団における

健診後の受診時期と心血管イベントによる

入院と全死亡リスクとの関連を検討しました。

 

【対象】

男女35~74歳の高リスク者

41万2,059人を、

健診後12ヵ月間の受診時期によって

4群に分類。

(早期:3ヵ月未満、中間:4~6ヵ月、後期:7~12ヵ月、なし)

 

 

【結果】

健康診断後の早期受診が、

高リスク者における

心筋梗塞、脳卒中の入院と

全死亡のリスクを低下させていました。

 

【引用文献】

健康診断後のクリニック受診のタイミング、高リスク集団における心血管イベントや全死因による入院のリスク

Timing of clinic visits after health checks and risk of hospitalization for cardiovascular events and all-cause death among the high-risk population.

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

血圧や血糖が

治療域になっているにもかかわず、

医療機関を受診しない人がいます。

 

非常に残念なことですが、

 

要精密検査、要治療を

みてすぐに受診された方が、

命の危険を回避できたことを物語る報告になっています。

 

 

私は産業医もしていて

健診結果にも続いて、中規模事業所の指導を行っています。

 

健診結果が画一的で

検査データに異常があれば、

その項目についてしか表記されていません。

 

複数ある項目の優先順位

というか、血圧か糖質、お酒、タバコ、肥満

以外に危険因子はないので、

どこを最優先に受診すればいいのか

 

簡潔明瞭に医師側も書くべきだと思っています。