今回初めて、Sのテストを受けて感じたのは、
漢字の問題、親の教養が表れるのでは?と思いました。

漢字は得意な方ですが、今回は結構落としていました。


読点が読めず、豆腐の一丁が書けませんでした。
これは完全に親の品格と教養の問題だと反省しました。


私、点はここに付ける、丸はこっちに書く。って言ってました。
教養と品格がある親なら、
読点はここに付けましょう。
句点はこちらに書きましょう。
句読点という言葉で説明してあげるのでは?って思っちゃいました。
そりゃあー読点、読めないわ😓😓😓

豆腐を一丁と数えることも、話したことはありますが、日常生活で使ってないとリンクしないし、忘れちゃいますよね💦
一切れと同じ意味だと思ったんだけど、書けなかった。と言われて、ごめんね。しかありません。


私自身が豆腐好きじゃないので、買い物かごに入れることがない。
これじゃあ、身に付きませんね💦💦💦


教養を身に付けられるように、日常生活を見直したいです。