カレラカップに参加しました。
今回は、とっても参加人数が多かったです!
ピットも大混み
テーブルを出さないとイケナイ状況
そして、サーキットの横では…
軽トラミーティング(笑)
さて、レースのほうは…
僕は1/10ツーリングと1/8レーシングに参加しました
まずはツーリングから。
予選は、小さいタイヤでベストラップを出し、
大きいタイヤで決勝の準備。
・
・
・
大きいタイヤじゃコロコロしちゃう
短い予選時間中にアレコレセッティング変更して何とか走れるように。
結果は、小さいタイヤで走ったタイムが残りPPゲット
決勝
2番グリットにI選手。
電動カーなので、スタートで前に行かれそうな予感
バッテリー、1回交換のようですので、そこで前に出るか…
と思っていました。
しかし、I選手、スタートで出遅れました
電源が入っていなかった
後ろはF選手に。
ん?いつの間にか居なくなっている。(覚えていない…)
次はY選手に。
ん~ちょっと離れているから無理せず走れば大丈夫かな。
15分レース。あっという間に終了。
無事、ゴールできました。
続いて1/8レーシング。
予選は、まずはグリップ剤無しのタイヤで走行。
まずまず。
目の前のピットのIWS選手が楽しそうにグリップ剤を塗っていたので、僕もつられて(笑)
フロント全塗
すごくピーキーな動き
一周のタイムは速いけど、まとまらん
納得のいく走りはできませんでしたが、PPはゲット
(無理やり走らせた)
決勝レース
2番グリッドはY選手。
1周のタイムは、かなり速い。どこで仕掛けてくるか…
前に行かせちゃう
何度かそう思いましたが、もう少し頑張ろうと…
ん?いなくなってしまいました。
そして次は、T選手とS選手。
二人共ベテラン。どうやって20分をまとめてくるか…
※レース前にバッチリ偵察済みで、最後までタイム変わらずと予想。
ん~、非常に怖い
僕は体力温存作戦で無理せず、ブロック
作戦成功
二人共ラップタイムが落ちてきた
あとは、最後まで走るのみ
無事、走りきりました
レース終わって、他の選手のタイヤを見てみましが、普通に走れそうな残量。
R8は、ほかの車よりもタイヤが小さくなっても良く走るって事かな

ピットも大混み

テーブルを出さないとイケナイ状況


そして、サーキットの横では…
軽トラミーティング(笑)

さて、レースのほうは…
僕は1/10ツーリングと1/8レーシングに参加しました
まずはツーリングから。
予選は、小さいタイヤでベストラップを出し、
大きいタイヤで決勝の準備。
・
・
・
大きいタイヤじゃコロコロしちゃう

短い予選時間中にアレコレセッティング変更して何とか走れるように。
結果は、小さいタイヤで走ったタイムが残りPPゲット

決勝

電動カーなので、スタートで前に行かれそうな予感
バッテリー、1回交換のようですので、そこで前に出るか…
と思っていました。
しかし、I選手、スタートで出遅れました

後ろはF選手に。
ん?いつの間にか居なくなっている。(覚えていない…)
次はY選手に。
ん~ちょっと離れているから無理せず走れば大丈夫かな。
15分レース。あっという間に終了。
無事、ゴールできました。
続いて1/8レーシング。
予選は、まずはグリップ剤無しのタイヤで走行。
まずまず。
目の前のピットのIWS選手が楽しそうにグリップ剤を塗っていたので、僕もつられて(笑)
フロント全塗
すごくピーキーな動き

一周のタイムは速いけど、まとまらん

納得のいく走りはできませんでしたが、PPはゲット

決勝レース

1周のタイムは、かなり速い。どこで仕掛けてくるか…
前に行かせちゃう
何度かそう思いましたが、もう少し頑張ろうと…
ん?いなくなってしまいました。
そして次は、T選手とS選手。
二人共ベテラン。どうやって20分をまとめてくるか…

※レース前にバッチリ偵察済みで、最後までタイム変わらずと予想。
ん~、非常に怖い

僕は体力温存作戦で無理せず、ブロック

作戦成功
二人共ラップタイムが落ちてきた

あとは、最後まで走るのみ
無事、走りきりました

レース終わって、他の選手のタイヤを見てみましが、普通に走れそうな残量。
R8は、ほかの車よりもタイヤが小さくなっても良く走るって事かな
