続き…

鞆の浦

プラプラ散策


保命酒の試飲もでき
飲んでみた

私は苦手なお味でした
でも
身体には良さそう
のど飴もあって
喉の不調が良くなったと
いつも行くお好み焼きやさんのおばちゃんは
言ってるらしく
大親友と彼は
おばちゃんにお土産を購入

そこを後にして
大親友と彼は
甘いもの大好き
そこで
大好物の

ハッサク大福発見して


ぱくつく2人

ゼリーも食べてましたよ




私は


これを

ハッサク大福とゼリー
美味しいかったです

このラムネは…
レモンなのにお薬のような
味がして
少し苦手でした

次に大親友が

サザエさんの所連れて行く


連れて行ってくれました

風景が額縁のようなお寺

福禅寺〜対潮楼〜


こんなふうに
窓枠から仙酔島が見える
これはお借りした写真です

当日はこのような感じ







とにかくブルー
サザエさんのオープニングのときに
日本をめぐる場面でここもあったようです

鞆の浦には
坂本龍馬が直談判した場所が
何箇所も点在し
今もカフェだったり
見物できたりと残されてます
ここもその1つだそうですょ
歴史は詳しくない私は
歴史が大好きな彼と大親友が
そう話してました

歩き疲れて
少し休憩


レトロなカフェへ



甘党2人は
ぜんざい



囲炉裏があったりと
田舎を思い出させるようなcafe

ここでほっこり


ここを最後に鞆の浦から

次へ
向かいました

鞆の浦
小さな街で
観光地になってました


漁業で生計を立ていた昔
贅沢を禁止していた秀吉
だったと思う…笑い泣き
なので
漁業で釣れたいいお魚は献上して
網にひっかかった小さな魚を食べていたそうです
なので広島は

ちいいか
小さな魚のお料理が多いそう
お出汁もこういう雑魚から取るので
美味しいんだとか言ってましたよ


その後
それを体験できました

続く…