単なるメモ書きです。優9(+4)、配7(+3)。
3193 東証PRM エターナルホスピタリティグループ
3172 東証PRM ティーライフ
3418 東証GRT バルニバービ
7674 東証GRT NATTY SWANKY HD
3455 東証REIT ヘルスケア&メディカル投資法人
3292 東証REIT イオンリート投資法人(配)
2971 東証REIT エスコンジャパンリート投資法人(配)
2989 東証REIT 東海道リート投資法人(配)
3249 東証REIT 産業ファンド投資法人(配)
3471東証REIT 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(配)
9743東証PRM 丹青社(配)
3662 東証PRM エイチームホールディングス
7683 東証PRM ダブルエー
2353東証PRM 日本駐車場開発
6040東証GRT 日本スキー場開発
8927東証STD 明豊エンタープライズ(配)
<寸評>
バルニバービ、エターナル、ついでにダブルエーも優待MAXです。バルニはなんとなく内装やロケーションが小洒落た店が多いけど、そこまで高くない店ばかりなので年3万円も使えないかな・・・と思っていたのですが、前回貰った分は高額酒ばかり頼んでたら無事に使い切れたので今回も大丈夫だと思います。
駐車場開発とスキー場開発の“日駐親子”は、りんどう湖ファミリー牧場(いつの間にかヒューリック傘下のビューホテルが売り飛ばして名称戻してたw)の入園無料券が貰えるので、多分20年振りくらいに買いました。駐車場開発は配当3%でまずまずの利回りが確保出来るほか、スキー場開発もインバウンド期待でグロース余地があるので、優待株としては比較的スジのいい銘柄だと思います。
このほか優待権利修業期間入りのため、GENDA(9166)の権利を通したほか、無優待・無配当では、引き続きビジョナルの権利を通しています。ビズリーチの課金会員資格優待の新設をお待ちしてます。
配当目的銘柄については、万博ハイパー特需銘柄にもかかわらず配当利回り5%台後半で燻っていた丹青社を喜んで買い漁っていたところ、1Qから増額修正・増配が炸裂し、株価が大きく水準訂正したのにまだ配当利回り5%+なので大変助かっています。勢い余って上位銘柄の乃村工藝社(こっちも好調業績なのに増額・増配せずに売られてる)まで買ってしまいそうで怖いです・・・乃村工藝は中利回りだけど。
REITの方は伊藤忠系のアドバンス・ロジスティクスの株式交換で受け取った三井不動産ロジスティクスパーク投資法人が再組入れとなりました。これら一連の取組により、1月/7月の受取配当金を大幅に増強できたので、優待銘柄増よりもそちらの方が嬉しいです。尚、明豊エンタも配当利回り3%程で中配当銘柄ですが、此方はクオカード優待目当てで未だ10単元しか組入れてないのでなんとも・・・といったところです。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。