私はカタギの会社では不動産にかかわる仕事を行っていますが、こと自身
で投資をやるかどうかというと、そこまで積極的にやるつもりはありません。
自身のキャリア的には住宅系のアセットを取り扱っていた期間も長いので
明日から「大家になれ」と言われたら、業務のノウハウが十分ありますので
心の準備的な観点からも大丈夫なのですが、やはりやらないと思います。
と言いますのも、仕事の経験として自分で物件を仕入れたこともありますし、
地主さんやAMから物件を預かったり、家主の立場になったりと色々経験
していますが、不動産大家業は見た目より結構大変な仕事です。
端的な例でいえば、日本管理センターあたりの業績がよく伸びているのも、
相続対策等でアパートやマンションを建てた地主さんが同社にどんどん
管理を委託しているのが大きな理由と思われます。地主さんもやはり手間
ばかりかかる賃貸管理などできない(やりたくない)のだと思います。クレーム
・修繕・原状回復・再営業・納税や申告・・意外にやることは沢山あります。
「サラリーマン大家」になるのは思った以上に簡単だと思いますが、こうした
手間の問題についてはよく考えてた方がよいかと思います。場合によっては
上場している不動産株やREITを持つことで不動産投資の代替性と流動性
を確保することも可能ですので、特に時間が限られているサラリーマンの方
は、よくよく考えてから実行に移されることを強くおすすめします。
(※時間に余裕のある専業の方に関してはこの限りではありません)
![]() | 新品価格 |

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。




にほんブログ村