なちゅの投資情報収集方法(ブログ編) | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

■なちゅの投資情報収集方法(ブログ編)

標記、私が実践している方法について書いていきたいと思います。

①凄腕(と思われる)投資家さんのブログのリンク先を見る
これは実践されている方も少なくないのではないでしょうか?

「この人は凄い!」と思う投資家さんが参考にしているようなブログなら
それなりのブログですし、実際に参考になることが多いです。RSS形式
になっていて、更新がわかるようになっているとなお可です。

有望ブログの発掘から、仕舞いにはそこの推奨銘柄までパクってしまう
というハイエナスタイルですが、細かいことは気にしません。ごくまれに
「ブログ主ご本人の趣味」と思われるブログのRSSが混じっていることが
ありますが、すぐに学習して投資に関係ないブログについてはクリック
しなくなるという妙な特技が身につきますw

あとRSSの入れ替えをまめに行っている投資家さんは勉強熱心な方が
多いので、そういう方が新規で組み込んだ監視ブログは要チェックです。

②「株ブログ村」の株主優待カテゴリーを見る
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
私のエントリの末尾にもついているこちらのバナーから、当該サイトに
飛べるようになってます。ページ右下の「株主優待 新着記事」にブログ
が更新順で上がってきますので、大体上から順に見ていってます。

③2ちゃんねる「株式板‐配当金・株主優待スレッド」を見る
こちらはブログではありませんが・・・長年愛用している長寿スレです。
他には市況1板の「★★★新興市場実況スレ★★★」などが好きです。
特にこのスレの伸び方で新興市場のエネルギーが測れると思います。

お金持ちの教科書

新品価格
¥1,620から
(2015/10/10 07:49時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村