4/28、證安院に行きましたので

その模様をお伝えします。


長崎記事の途中ですが證安院で春限定の

御朱印を頂きましたので先に掲載します。

 

快晴のGW前半初日の證安院


GW前半の初日、意を決して愛宕山に登山、

愛宕神社に参拝しようと思いました。山


それなら行く途中に證安院にも寄れるなあ

春限定の御朱印が出たとか出ないとか・・


ということでまたまた行ってきました。


證安院(しょうあんいん)


所在地:京都市右京区嵯峨二尊院門前

善光寺山町22

御本尊:阿弥陀三尊


奥嵯峨にひっそりと佇む、紫雲山證安院

という浄土宗の寺院です。


一つのお寺でこれだけ記事を書いたことが

ないというくらい過去に書いています。▼


證安院の御朱印

證安院の2016秋限定御朱印と御朱印帳

證安院の2017お正月限定御朱印

證安院の2017春限定御朱印

證安院の2017秋限定御朱印


そして今回が2018春限定御朱印です。


以前は嵐山方面に行った時ふらっと

気軽に立ち寄れる場所だったのですが


今は雑誌にも紹介されて大人気となり

簡単に直書き御朱印を頂くことが

できなくなってきました。

(今回も先着20名という高いハードル)


なのでもう去年の秋くらいで最後かなあ

もう行くことはないなあ・・とつぶやいたら

奥さんに怒られました。むかっ


阪急嵐山から徒歩で渡月橋を渡り

いつものように有名寺社を次々過ぎて

やってきました。走る人


山門先に掲げられたこの日の標語▼

「平常心是道」

人生に近道なし、当りまえのことを

大切に育む日が平常心


人は弱いから近道したがるよね

っていうことからの戒めの言葉だと解釈



朝8:50に着いたんですが

1時間前から既に大勢並んでました。


私は少し時間をずらしてお伺いし

愛宕登山の帰りに受け取りに寄りました。


山門からの風景

さつき寺なのでさつき満開を一度

見てみたいなあ


中にお邪魔して参拝の後お願い

室内の様子を伺うと・・

御朱印、色紙で埋め尽くされてました。


春限定御朱印のサンプル

小坊主さんが良いよね


書置き御朱印もたくさん用意されてる。

これ書き溜めるご苦労がしのばれます。


額入りの色紙も用意され


花も欠かさず入れ替えてる。

青もみじがいいね。青紅葉


待ってる間じっくり雑誌など読んでました。

1頁で紹介されてるのはすごいなあ


2017年秋限定の御朱印は秀逸でしたね

宗胤院の先生も褒めてましたから。


東京の娘さんのアイデアで證安院ノート

が最近用意された。▼


直指庵の「想い出草ノート」的な・・

その内悩み事で一杯になったりして


私も汚い字で2行ほど書かせて頂きました。


頂いた御朱印御朱印

渡月橋を前にして大人に手をひかれる

小坊主さん そこに桜が散るという風景

モノトーンに桜色が映える・・桜** 桜


書かれた言葉は「発菩提心」▼

新しいことのスタートになる春の時期に

相応しい言葉として選ばれたと推察


クリアファイルと切手も頂きました。

クリアファイルに切手を入れて保管

するのが良さそうですね。


少しだけお話する時間があったので

ここに書けないこともなんやかんや

お話してきました。

 

奥さんはとても頑張り屋なので

 

書置き御朱印とか御朱印帳にあらかじめ

たくさん書こうと頑張り、結局手を痛めて

直書きまで手が回らない状態です。

 

なので直書きも延期延期でやるやる詐欺

と子供たちに怒られてる。

 

この日も直書きの日ではありましたが

20名が限界とのことでした。

 

ほとんどの人が諦めているので案外

早めに行けば間に合ったりすることも

あるようです。


健康と書き過ぎには注意してこれからも

我々を楽しませてくださいね。


以上で證安院の記事は終了です。



どうでもいい おまけ


この日着ていたTシャツ▼


とても暑い日だったのでこのTシャツで

出掛けたんですよ・・そうしたら


:「ルフィじゃん、似合わねー」


:「・・・」


:「ちぇっ、麦わらとサンダルで来りゃ良かったよ」(心の声)



以上證安院の2018春限定御朱印でした。


次回は再び長崎に戻り、その後愛宕神社と

続く・・予定です。


≡完≡