日常が急展開しているので、2018年末の腸閉塞の手術について、急ぎ目で綴ります。



2018年12月下旬に腸閉塞の手術をした後。

鼻から胃に管が入れられて、ドレーン2本と背中に麻酔ポンプ、導尿カテーテル、足には血栓防止ポンプ。

今回は、麻酔がきつくて、しばらくひどい吐き気が続きました悲しい



ドレーンを外す時には、体液の漏れがなかなか止まらず、もう縫ってしまおうということになりました。

主治医先生とは別の、イケメン風の若い外科医先生が担当。

「麻酔無しでちゃちゃっと縫っちゃいましょう」

「麻酔無し⁉️痛くないんですか⁉️」

「まあ痛いでしょうが、麻酔も針でさしますし」


いやいやいや!麻酔針とはワケが違うでしょ!鬼畜か⁉️

もちろん、部分麻酔ありで何針か縫ってもらいましたよ。

心の中で、鬼畜先生と命名し、以後会う時は警戒モードでした真顔


リハビリの内容は、1回目の手術と変わらずでしたが、退院後すぐにまた仕事を始めたかったので、理学療法士さんが超スパルタでやってくれました笑い泣き

仕事で重い荷物を持つことがあるので、重りを持って階段の上り下りとか。



幸い、ガスも便も期日内には出ました。

でも、また腸閉塞になったらどうしようという恐怖で、病院内を歩き回ったり、スクワットをしたりとかして、必死に動いていました。


それでもあまりに腸の動きがにぶいので、主治医先生が、

「うごけ〜!!」

と言いながら、私のお腹をゆさゆさ笑い泣き

切られたばっかりなんですけど!



おまけに、絶食しててちょうど良いから、胃カメラもしようということになり。

胃カメラ台に乗せられてぐるぐるされました。

つかまる体力が無くて、落ちるかと思った、、

でも、胃はなんともありませんでした笑



大晦日には、1泊だけ外泊させてもらいました。

新年を夫と2人で迎え、オイシックスのおせちを頼んでいたけど、ほとんど食べれなかった。

でも、気分転換できて良かったですおねがい

午後にまた病院に舞い戻り。



だいぶ動けるようになり食事も普通食に戻ったので、2019年1月初旬に退院しました!

次の日からすぐに再復職。

まだ痛みはあったけど、どうしても休みたくなくて、頑張って行きました。


というのも、同僚というか半分上司のような変な人がいて汗

その人から、入院中に私が担当している仕事を「代わってあげる」というメールがきたんです。


私が「座りながらだったら出来るので、大丈夫です。ご配慮いただきありがとうございます」

と返信すると、3スクロールくらいある長文の逆ギレメールが。

要約すると、


「立って仕事出来ないなんて、社会人として失格だ!甘えている!私だって、その仕事はこれまでやったことがあるから出来るんだ!」

ですと。


仕事内容は、私が相手にレクチャーするもので、立ってても座ってても影響無いんです。

私のお断りのメールで、暗に「あなたには出来ない」と言われたとでも思ったのでしょうか。

よくわかりませんが。

体力も気持ちも落ちている入院時に、このメールのやりとりは、とても苦痛でしたむかつき


ちなみに、この人、今も在職していますが、あちこちでやらかしていて、会社と繋がりのある出先でも、出禁になってます、、

会社内でも、すごく嫌われている、、

どこにでもいるんですね、こういう人。



そういうこともあって、同じエリアの仕事仲間全員でする月初めの会議の中で、

がんであること、これから抗がん剤治療を始めることを伝え、迷惑をかけることを謝りました。


職場で病気を伝えるかどうかは、迷われる方もいらっしゃると思うのですが、

私は、これから仕事の割り振りを少なくしてもらったり、病休をとったりすることが増えると思ったので、なるべく多くの人に知ってもらおうと思いました。



抗がん剤治療開始は、2月末。

オキサリプラチンとゼローダの組み合わせ、Xeroxです。

この間に、別記事で書いたように、不妊治療をしてました。


そして、初めての抗がん剤治療で、どんな体調になるか分からなかったので、4月の新年度からXerox投与期間がおわる9月末まで、休職することにしました。

その辺りのことは、できたらまた別記事にしようと思います。



ここまで、

お読みいただきありがとうございました照れ