♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪ -8ページ目

♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

資産運用・ポイ活などのマネー関係
家族の出費関係のお金に関することなど語っていきます。



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

9月も残りわずか。

 

 

 

 

 米国です。
 

 
微増ですが3指標ともにプラスです。
 
9月このまま終わるのかな?甘いかな?
 
 
 
アメリカ経済は強い状態に。
 
しかし恐怖は上昇。なんの上昇?
 
金利は下落。景気強いよね。
 
 
 
10月怖いですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
コモディティ、その他です。 
 


原油ガクンと下げています。余ってる?
 
プラチナが上昇止まらないです。
 
指輪なども高騰しているのかな?
 
海外株はプラス目立ちます。
 
 
 
 
ビットコインらは上昇。
 
コモディティはかなり変な動きしています。
 
地政学リスク?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 日経・日経先物、通貨です
 


日経はマイナスに。

権利落ち日でしたが日経は影響あまりなし?

持ち株はかなりマイナス目立ちました。

権利落ち日は配当以上に落ちますね。
 
 
長期でデフレは脱却のシナリオかな。
 
ドル円は148円中盤。
 
下がるかな、上がるかな。
 
 
為替予想は当たりません。
 
 
 
 
 
9月はこのまま何もなかったね~!と思っていると
 
残り1日で、、、どうなるか。
 
10月も怖い時期続きます。
 
11月からは熱い相場に・・・?
 



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

 

タイトルの件

 

海外株投資をしている方だと当たり前のことになっていますが

 

海外株は年4回の配当を出す銘柄が多いです。

 

(日本は大体1~2回)

 

銘柄によっては、1,4,7,10月もあれば

 

2,5,8,11月もあったりします。

 

自分の所持のものは3,6,9,12月が多いです。

 

それ以外はほぼない・・・といってもいいので実質3の倍数がボーナス月みたいなものです。

 

そして、9月。

 

トップバッターのVTやVYMから配当が来ました。

 

VYMはほとんど所持していないので小額です。

 

どちらかというとVT、VOOメインですのでこの二つの額がほとんどを占めます。

 

VTの配当金の推移

 

 

 

VT、6月はいつも多めなのですね。

 

9月は去年は0.4174(1株)にたいして今年は0.4781(1株)になっています。

 

約15%ほど配当金アップしています。大きいな~。

 

初期VTは7年くらいですが一度売却やら色々整理していたので今のVTは4年ないくらいでしょうか。

 

含み益率自体はそこまで大きくはないんですが長期でひたすら配当を生み出してもらうって

 

ことで保持し続けるのかな・・・。

 

まだまだ、米株およびメキシコ、インド、ポーランドも来るかなと思います。

 

日本は優待が少々案内くるくらいかな?

 



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

 

ニュースから

 

 

 

 

楽天のお買い物マラソンが開始されていたのですが

 

今回はスルーしようかなと思いつつ、それでも

 

色々値段チェックをしていまします。

 

お米どうかな?と思ってチェックしています。

 

 

 

 

明らかに上がってきていますよね。

 

お米が上がったのが全体的に上がった(お金が下がった)からお米も

 

上がったのか・・・どうなのかは不明ですが

 

値上がりしたように思います。

 

8月頃8300円で買ったお米が9300円になっていましたし。

 

 

 

備蓄米放出していてもなかなか下がらなくなってしまいましたね。

 

2025年のお米は不作だったのかな。

 

 

周りでも田んぼがだんだんと減っていっています。

 

お米も将来は海外頼みになるのか、お米自体が減っていくのか。

 

日本はお米以外でも芋でも小麦でも大量に食べるもので満たされている状況ですから

 

なかなかお米の関心も低いのかな。