ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
タイトルの件
海外株投資をしている方だと当たり前のことになっていますが
海外株は年4回の配当を出す銘柄が多いです。
(日本は大体1~2回)
銘柄によっては、1,4,7,10月もあれば
2,5,8,11月もあったりします。
自分の所持のものは3,6,9,12月が多いです。
それ以外はほぼない・・・といってもいいので実質3の倍数がボーナス月みたいなものです。
そして、9月。
トップバッターのVTやVYMから配当が来ました。
VYMはほとんど所持していないので小額です。
どちらかというとVT、VOOメインですのでこの二つの額がほとんどを占めます。
VTの配当金の推移
VT、6月はいつも多めなのですね。
9月は去年は0.4174(1株)にたいして今年は0.4781(1株)になっています。
約15%ほど配当金アップしています。大きいな~。
初期VTは7年くらいですが一度売却やら色々整理していたので今のVTは4年ないくらいでしょうか。
含み益率自体はそこまで大きくはないんですが長期でひたすら配当を生み出してもらうって
ことで保持し続けるのかな・・・。
まだまだ、米株およびメキシコ、インド、ポーランドも来るかなと思います。
日本は優待が少々案内くるくらいかな?