♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪ -3ページ目

♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

資産運用・ポイ活などのマネー関係
家族の出費関係のお金に関することなど語っていきます。



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

日本にも金利が出てきたことで債券も魅力が少し増してきたかな?

 

どなたかの奥様が債券を数億円くらい持っていると言っていた気がしましたが

 

当時の債券だとなかなかつらいことになってそうですね・・・。

 

30年くらい前の債券なら良さそうですがどうでしょう。償還しているか?

 

 

 

 

キャンペーン対象ではないですが・・・日本国債も見てみます。

 

日本国債

 

 

20年物

 

 

 

2.5%くらいですか。なるほどなるほど。

 

リスクとしてはさらに債券価格上がると厳しい状態になりますね。

 

普通に考えて3%くらいに10年債利回りなっていくなら価値はかなり減りますね。

 

償還まで持ち続けたら一応大丈夫です。長いですが。

 

 

30年物

 

 

30年物で利回り3%超えます。前回より債券価格下落で利回り増えています。

 

魅力ありそうですが次第に金利のある世界があたりまえになると後からのほうが金利に魅力出てきそうですよね。

 

4%くらいにはなりそうです。

 

償還まで持ち続けたら一応大丈夫です。ちょっと自信ないですが・・・。

 

 

40年物

 

 

40年物になると3.3%近くなります。

 

40年物なんて前からあったかな?この辺りになると自分の人生うんうんより

 

日本あるかな?ってレベルになりそうです。あったとしても普通に

 

人口6000万くらいになっていそうです。というかもはや日本という名前すら

 

変わっていそうです。

 

利上げやインフレ期待あるなら4.5%くらいまではいきそうな気がしますがどうでしょうかね。

 

 

 

 

 



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

 

タイトルの件

 

海外株投資をしている方だと当たり前のことになっていますが

 

海外株は年4回の配当を出す銘柄が多いです。

 

(日本は大体1~2回)

 

銘柄によっては、1,4,7,10月もあれば

 

2,5,8,11月もあったりします。

 

自分の所持のものは3,6,9,12月が多いです。

 

それ以外はほぼない・・・といってもいいので実質3の倍数がボーナス月みたいなものです。

 

そして、9月~10月。

 

ほぼ9月の配当金が終わった中ラストを占めていくのがEDVやTMFなど

 

債券ETFとなります。

 

 

EDVの配当金の推移

 

 

 

債券ETFであるEDVは去年より増加傾向にあるみたいですね。

 

4~5%くらいずつは上昇しているのでしょうか。

 

債券がもとになっているので株式よりは増配などは期待できなさそうです。

 

また、10年債利回りなどが低下すると影響ありそうです。

 

0金利になると配当はなくなったようなものとなるでしょうし。

 

その分価格が上がる・・・というのもありますが。

 

 

同じ債券ETFでもTMFは去年より減配傾向です。

 

やはり手数料にやられていますかね。

 

 

TMFはなんとか早めに手放して他にシフトしたいところです。

 

なかなか含み損から脱出できずにいます・・・。

 

 

 



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

3連休になりました。

 

日本はスポーツの日ですかね。

 

 

 

 

 

 

 米国です。
 
 
久しぶりに見ました。真っ赤です。
 
4月ぶりだとか。
 
ナスダック、FANGもかなりやられました。
 
半導体もかなりやられました。
 
トランプショック?
 
恐怖は30%以上上昇しました。
 
それでも21なのでまだ低いですね。
 
恐怖が50くらいなると利下げの可能性が高まるかな?
 
まだまだ低いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
コモディティ、その他です。 
 
原油は急落。かなり下げました。
 
 金上昇、有事の金か。
 
海外株はほぼマイナス。韓国だけあがっている?韓国は長期休暇だったのかな。
 
 
ビットコインらは下落。

リップルは小型とはいえ14%も下げています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 日経・日経先物、通貨です
 
あ、高市相場が・・・(笑)
 
先物えらいことになっています。これも記録更新できたのでは・・・?
 
サーキットブレーカー発動するかもしれません。
 
ドル円も下がり株も下がると日本株は大きく影響受けますね。
 
日本版のオルカンなどの投資信託もダメージ大きそうです。
 
あまり恩恵の受けなかった持ち株も一緒に落ちるんだろうな・・・。
 
良品計画はいいニュースがあったかな。
 
 
 
 
長期でデフレは脱却のシナリオかな。
 
ドル円は151円です。
 
一気に下がりました。
 
150円は戻していくかな・・・?
 
為替予想は当たりません。
 
日銀利上げしやすくなったかな。
 
利上げなら円高に。ドル円ショートありかも?
 
 
 
10月も怖い時期続きます。いよいよ本格下落始まるか?
 
大人しくしているのが良さそうです。
 
11月からは熱い相場に・・・?若干遅れる?