【トラブル急増】新幹線の予約席 | ♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

資産運用・ポイ活などのマネー関係
家族の出費関係のお金に関することなど語っていきます。



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

 

 

ニュースから。

 

 

 

 

新幹線乗ったことがある人なら予約席と自由席があるのは知っていますよね。

 

予約席って結構しっかりチケットと実際の新幹線の車号、車両番号、席番号の

 

3つを見ないといけないです。

 

慌てていたりするとついついどれかを見落として違う席に座っていたり

 

そこに正規の席の人が来ると違いますよ~って言われてあっって気分になり

 

気まずくなったり。。。。

 

 

そして最近は外国の方や旅行客も多く大型の荷物も多く。

 

先日も新幹線に乗った際に外国の人と日本の人が指定席でトラブルになっていました。

 

遠かったのでどっちがあってるのか間違っているのかは分からないですが

 

やはり新幹線の指定席って結構アナログすぎて分かりづらいんだろうなと思います。

 

 

ハイテク化でいくなら・・・。席にカードリーダーを設置してチケットなどを入れたら

 

座れるようになる。入れないで座るとアラームが鳴る・・などそういう仕組みが出来たら

 

間違いと気が付きやすそうですね。

 

 

 

あとはニュースになっている荷物の置き場トラブル。

 

よく、1番前の席になるかと思うのですが

 

1番前にはテーブルがあり、そのテーブルの下がよく予約席専用の

 

荷物置き場になっています。

 

ただ、大体の1番前の人は自分の物を置きますよね。

 

ここって予約する人いるんでしょうか?

 

予約する側もされた側もかなり荷物が邪魔でテーブルも出せなくなるような気がします。

 

せめて仕切りか何かをつけて荷物スペース専用にしないと予約もできないですよね。

 

 

これから夏休みも始まっていくし旅行に行く機会も増えてきます。

 

トラブルなく過ごしていきたいですね。