ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
ニュースから。
言っていることはごもっともです。
原価割れしてしまう価格で売ってしまっていては生産者も
儲けがなく継続するのは困難ですよね。
堂島取引所 米穀指数から
今年のお米がとれる10月~12月の価格はかなり上がっています。
今のお米の価格はこの辺りを睨んでの価格上昇であるならば
織り込み済?
備蓄米などでコメの流通が増えたらこの辺りが下がり出しスーパーなどに
出回っているお米の価格も徐々に下がっていくかもしれませんね。
ただこっちの指標ほどはスーパーなどの価格は緩やかかと思います。
問題はこの値段で生産者は買い取ってもらえているか・・・ですよね。
でないとニュースで言っているように生産者に利が回ってこず
その間の会社のみが利を得ていて結局は農家が廃れていくような気がします。
ニュースでは色々ごもっともなことを書いていますけど
ちょっと薄いような気がするのですが・・・。