【プラチナNISA】複雑化しても寄り付けないのでは・・・ | ♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

資産運用・ポイ活などのマネー関係
家族の出費関係のお金に関することなど語っていきます。



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

 

 

ニュースから。

 

 

 

なんだろう?

 

名前からしたらお金持ち向けNISAなのかな?

 

金額毎年1000万くらいまで非課税になるのかな?など思いましたが

 

違うようでした。

 

 

結果だけいうと、高齢者向けNISAのようです。

 

 

ややこしくないかな・・・?

 

少し前もジュニアニーサがあったり積立、一般NISAがあったりと煩雑しているのに

 

また高齢者向けNISA?

 

今のままでもう少し柔軟なものにするとかにしたらよさそうですよね。

 

 

 

現在のNISAも毎月分配型の投資信託は設定できませんが

 

上場投資信託(ETF)も登録できません。

 

ですので債券ETF(毎月)のTLTやVGLTや

 

優先株ETFのPFF系などもNISAでは買えない状態です。

 

 

 

そのあたりの緩和をし、HPやお勧めで

 

毎月分配型ETFや債券ETFの紹介をする・・・と

 

少しは分かりやすそうな気がしますがどうでしょうか。

 

窓口からするとそのあたりを買われるとノルマ的なものもあるかもしれませんが・・・。

 

 

 

狙いとすれば高齢者の株式市場参入を狙っているんでしょうが

 

メリットや煩雑さが解消されないとたぶん動かないのではないのでしょうかね。。

 

メリットがあっても長年刷り込まれた銀行預金と保険で大丈夫というのを

 

取り除かないとなかなか厳しいかもしれませんね!