【遠い人ほど不利になる】通勤手当について | ♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

資産運用・ポイ活などのマネー関係
家族の出費関係のお金に関することなど語っていきます。



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

 

 

ニュースから。

 

 

 

 

会社によって色々違うのかもしれませんがうちのところでは

 

通勤手当として実費分支給されます。

 

ただ、定期は一番か月の多い定期分の実費になります。

 

1年があるなら1年、6か月があるなら6か月など。

 

 

基本は全額かえってくるとしておまけに課税もされない。

 

しかし保険料の算定で見た場合には通勤費も考慮されるとなると

 

通勤費0の人と通勤費がある人では保険料が変わってくるという話。

 

 

昔からそうだったけど今頃なんでこの話題が・・・?となりそうですね。

 

通勤費が多い人だとどれくらいなんでしょうか?月10万くらい?

 

新幹線通勤の人ではなく飛行機通勤などの人もいるんでしょうか?

 

そうなってくると年間120万くらいの交通費で103万の壁だとかが

 

もはや軽く突破されています。

 

収入を年間100万円くらいに抑えたけど交通費が120万。

 

所得税は免れても社会保険料がとんでもない・・・ということになるんでしょうか。

 

色々昔とは変わってきていますがそれにならって修正されているものも

 

あればされていないものもあるかとは思います。

 

国会でもそういう議論で話題になるんですね・・・。