【減少している】牛乳の消費 | ♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

資産運用・ポイ活などのマネー関係
家族の出費関係のお金に関することなど語っていきます。



ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
 

 

ニュースから。

 

 

 

 

 

 

小さいころから学校給食には必ずついてきていた牛乳。

 

家にも牛乳があって当たり前でよく飲んでいました。

 

昔から日常のように牛乳があって当たり前の生活でした。

 

 

ただ農家ではコストの上昇などで酪農を続けていくのが困難なようです。

 

価格を見ても牛乳ってほとんど値段が上がっていませんよね。

 

値段が上がっても大丈夫なら値段を上げるでしょうが上がると買い控えや

 

ほかの商品で代用してしまうのかもしれません。

 

 

うちは牛乳と豆乳を購入しており実のところ豆乳は常温で長持ちするという

 

特性があるので牛乳メインではありますが豆乳も取り入れている分

 

牛乳の消費が若干落ちているかもしれません。

 

 

牛乳も消費が増えれば価格を抑えられるかと思いますが

 

牛乳自体を飲まない人も増えて来ているのであれば

 

有効に牛乳を消費できるようなものを考えていかないと

 

いけないのかもしれません。

 

需要と供給の関係。

 

牛乳の値段が上がれば他の値段も上がりさらに

 

買い控えが発生しさらに牛乳から遠ざかる。

 

難しいテーマですよね。