ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
以前は日本でもコンビニなどが少なくお盆や正月は長期休みになるお店も多く存在しました。
しかし、現在ではコンビニは24時間は当たり前、お盆正月も休みなく営業するお店も当たり前になって
しまっている日本。
消費者からすれば便利な世の中。それが当たり前になりすぎて
もし、お店が24時間営業でなくなったら、お盆、正月にすべてのお店が休業をしたら
困ってしまう人も少なくはなさそうです。
記事にある通り、日本では水は確かに何も言わずとも出てきますね。基本無料。
でも、それでも水代も従業員の原価ももちろんかかっています。
当たり前じゃなかったことが当たり前になっている時代。その逆ももちろんあります。
物価高などは逆パターンなのかもしれないですね。
変化していく時代に合わせて変化するか、変化せずに変わらずでいるか。
永遠のテーマかもしれません。