ランキング参加中です
にほんブログ村
20代~60代まで人生の半分くらいを会社で働き退職し
ようやく自由の生活を・・・と思っている人は多くいるのかな?
そのために一生懸命お金を貯めたり子育てを頑張ったり・・・
子供も巣立ち、いざ夫婦だけの生活になる。
女性も男性も今までとは生活がガラッと変わるからその環境に
馴染めないという人も多くいるかもしれませんね。
それもあってなのか男性側は仕事を続ける・・・というのがあるのかもしれません。
ニュース内ではサラっと流されていますが結構ここが重要な気がしますよね。
自分の会社でもかなり多くの人が定年退職後の再就職として70歳くらいまで働いたりそれ以上の人もいたりします。
ニュースの人はあえて同じ会社を続けず新しい事への挑戦という話。
大企業の部長からアルバイトへの転身、なかなか勇気のいることですよね。
それでも続けて行けるのは大企業で養った精神力ともいうべきか?
若い間って意外と大事な気がします。子育てにしろやはり高齢よりは若いほうが
体力面でもいい。お金の面など難しいこともあります。
老後を夫婦快適に過ごすには・・・、
まだ若い50代前半から週休3日制、もしくは6時間勤務にする。
会社に働きづくめの改善を直して家族との生活を増やしておく
などが必要なのかなと思います。
子育てなどはかなり男性にも女性にも休暇を取りやすい環境整備をされてきましたね。
老後の夫婦の生活に関してもそういうったものが必要になってくるのかなと思います。