【MMF】待機外貨資金は迷わずここに! | ♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

♪資産運用・ポイ活・マネーいろいろ♪

資産運用・ポイ活などのマネー関係
家族の出費関係のお金に関することなど語っていきます。

 

外国投資をしている人なら

円をドルに換えたり配当金をドルで受け取ったりしていることが多いかと思います。

 

ドルをそのまま証券口座に入れたままにするのもいいですがしばらく置いておくより

外貨建てMMFに資金を移すとMMFから毎月金利が受け取れます。

 

 

gemini先生から引用

 

MMFとは? 

 

MMFは、安定した収益高い流動性を両立させたい方におすすめの投資信託です。主に国債社債といった短期の債券に投資するため、元本変動が少なくいつでも換金しやすいという特徴があります。

 

 

外貨建てMMFの特徴

  • 外貨で運用: 米ドル、ユーロなど、様々な外貨建ての債券に投資します。

  • 為替差益の期待: 基礎となる通貨の価値が上昇すれば、為替差益を得られる可能性があります。

  • 金利差益の期待: 投資先の通貨の金利が日本の金利よりも高い場合、金利差益を得られる可能性があります。

  • 流動性が高い: いつでも売却できるため、資金が必要になった際にすぐに換金できます。

  • 元本保証ではない: 投資信託のため、元本が保証されているわけではありません。市場の変動により、元本が減少する可能性もあります。

 

外貨建てMMFのメリット

  • 少額から投資可能: 比較的少額から投資を始められます。

  • 分散投資: 複数の債券に分散投資するため、リスクを分散できます。

  • 自動積立が可能: 定期的に少額ずつ積み立てることができます。

 

外貨建てMMFのデメリット

  • 為替リスク: 基礎となる通貨の価値が下落すれば、損失が生じる可能性があります。

  • 金利変動リスク: 金利が低下すると、収益が減少する可能性があります。

  • 手数料: 信託報酬や売買手数料がかかります。

 

 

 

外貨建MMFの現在の金利は・・・?
 

 

SBI証券では下記のようになっています。

 

 

私は数年前から一番上のブラックロックのMMFに配当金などを入れていっています。

 

4.8%とかなり高金利ですが手数料などを換算してみると

 

7/1に配当がもらえましたがもらった額から金利を計算すると

 

0.348%(月利)→4.175%(年利換算したら) 税引き前

 

0.278%(月利)→3.333%(年利換算したら) 税引き後

 

 

なかなかいいんじゃないでしょうか?ほぼノーリスクで高い金利が得られます。

 

日米金利差がある今ならではの高金利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてよく見るとトルコリラMMFの金利のすごさ。ポーン

 

金利40%超えはあっぱれ・・・。

 

金利高すぎて手を出しづらい。

 

トルコリラは下落がひどい。

 

その関係でなかなか手を出しづらいですが少額攻めてみるのもありかもしれません。

 

なかなかトルコリラを持っている人は少ないと思うため円からMMFに入れる必要があるかと

 

思いますがこちらもリスクは高そうですが超高配当でリターンもあるかもしれません。